小2・3だからこそ必要な学習とは

2013/10/28

ジュニアブログ

めっきり秋らしくなりました。もうすぐ11月です。
受験生にとっては、もう追い込みの時期といってもいいでしょう。あと2か月勉強したら入試がスタートし、その1か月後にはいよいよ御三家を始めとする都内入試の火蓋が切られます。
そんな時期ではありますが、今回は低学年の学習についてお話しします。今は小1から塾に通ってお勉強をすることも珍しくなくなりました。これは早い時期から受験勉強を始めさせたいという保護者様のお考えがあるかもしれませんし、教科の学習に留まらず、様々な体験をさせたいというご希望もあるのでしょう。
そのため、低学年の学習スタイルには様々なものがあります。学校で学習する内容を補完するための学習であったり、お稽古ごとのようなものであったり、知力を鍛えるためのものであったりします。

 

エクタスのジュニアコース(小2・3)では算数と国語の授業を開講していますが、一般的な塾の学習とは違います。知力を鍛え、知的好奇心を持たせ、将来の最難関校受験に備えるための講座に特化しています。算数では与えられた条件やルールを読み取り、正確に考え、いろいろな方法を試したり、パズルを使って自分で考えて解いていく力を養成しています。国語では表現力や想像力、語彙力を身につけさせ、書く力・記述力の基礎を養成していく講座になっています。そのため、文を書いていく時間を多く取っています。
このような学習は、低学年で始めた方が圧倒的に有利ですし、逆に考えるとこの時期にしか時間を取りにくい学習といえるでしょう。

 

エクタス各校では授業のほか、定期的に開催する小2・3年生対象無料公開テスト『試行(思考)力・記述力診断テスト 』でも、これらの力を診断しています。毎回多くのお子さまにご受験頂き、「計算は早いし、得意だけれどもこういう問題はふだんやっていないので、難しかった。でもまたやってみたい。」「漢字はたくさん知っているし、本読みもしているけれど、絵を見て想像できることを言葉にして書いていく問題は難しいかった。」などの多くの感想を頂いております。そして、「もう一度チャレンジしてみたい」と多くのお子さまが話してくれます。
低学年だからこそ、様々な体験ができる学年だからこそ、将来の最難関校受験に必要な「試行(思考)する力」を身につけてもらいたいと思っています。

 

関連記事related posts

ジュニアブログ

夏休みのおすすめ

こんにちは。大宮校の宮下です。 「こども霞が関見学デー」をご紹介します。毎年恒例の行事です。 文部科学省のホームページより 「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説…

ジュニアブログ

小1から塾に通うのは何のため?

エクタスでは2月から、新小学1年生のお子さまを対象に「新小1プレスクール(体験会)」を実施しております。 そこではお子さまが授業を受けている間、保護者セミナーとして「最難関中学受験合格に必要な条件」を軸に、「なぜ小1から…

エクタス算数科ジュニアブログ

小1ジュニア算数の授業から ~ロジカルシンキングの第一歩は、分けて考えること~

こんにちは、池袋校の荒井です。夏期講習の期間、塾生は猛暑の中でも通ってきてくれています。さて本日は小1ジュニアクラスの算数の授業の様子を紹介させていただこうと思います。夏期講習(前期)の小1クラスは2日間のみの設定です。…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop