すてきな春のお話(小1~小3生の成長)

2017/4/13

ジュニアブログ

 

ご入学、ご進級おめでとうございます。さすがに寒さも和らぎ、冬のコートもクリーニングに出して良いような陽気になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は先日晴れたタイミングで犬を連れて春の公園に出かけ、お花見(という名のお散歩)をしてきました。桜が大好きな日本人の国民性をとてもすてきだなと思いながら歩いていたら、桜のほかに菜の花・チューリップ・すみれ・なずな(ペンペン草)・タンポポなどがたくさん顔を出していて、とてもさわやかな優しい気持ちになりました。


 


今日はせっかく学校も新年度のタイミングなので、小学校1年生から3年生を担当していて、すてきだなと思った春のお話をみなさまにお伝えしようと思います。


 


①卒園式・入学式・給食


3月からアルゴクラブの体験会を行っていますが、新1年生の方は幼稚園や保育園にお通いの方が多かったので、3月の終わりごろの授業になると「今日は卒園式だった!」「私も!」という声が相次ぐようになりました。1年目クラスはまだ春期講習の授業がないので春休みはお休みでしたが、4月の初回授業時には「入学式だったからもう1年生!」「何組だった?」「私は2年生になったからお手伝いをした!」とたくさん報告をしてくれました。アルゴクラブ1年目クラスは1・2年生がまざっているので「学校の給食っておいしいんだよ」といった先輩のコメントも見られ、ご入学・ご進級をみんなで喜ぶ日にもなりました。


 


②アルゴクラブのチーム名


 アルゴクラブではよくチーム名を決めて授業をしているのですが、そのチーム名を決める時に「春のお花」というテーマを出してみたところ、とりあえずお花を言ってみようとことで「ひまわり!」「コスモス!」などの不思議な答えもちらほら。でもそれを「ちがうよ!それは夏だよ!」「秋だよ!」とさらっと修正しあえるのが集団授業のよいところです(これは2年生以上のジュニアのクラスでも同じだと思います)。自分の知らないことはお友達から教えてもらえるといいよね、とお伝えしていますので、お友達と優しく助け合い成長しあう空間にできるよう私たちもフォローしていこうと思っております。


 


③アルゴクラブでの成長


 初めてアルゴクラブの体験に来たときは、2分かかってもPキューブのはこづめが出来ずに苦労したり、ナンバーリンクは何をしていいかルールがわからなかったりする方も多くいらっしゃいます。でもこれは全く心配いりません。なぜかというと、1~2か月ほどすると、大体の方は2分以内には箱づめができるようになり(まだ焦ると失敗することはもちろんありますが)ナンバーリンクも簡単な問題はすらすら解き始めるようになります。実際12月の体験会からご参加のお友達は、すでに1分かからずに箱づめができるようになっていて「私も最初はぜんぜんできなくて失敗したけど、練習したからできるようになったの!」と体験の方に優しく声をかけてくれる成長を見せています。小さいお子様の成長は本当にすごいです。これからご体験を検討していらっしゃる方も、ぜひ怖がらずにお越しください。優しいお友達と楽しいコーチがお待ちしています。


 


④ジュニアクラス(小2・3生)での成長


 小2の最初はパズルに苦戦していた方も、小3の授業では「僕このパズル得意なんだよね!」「算数ラボ、こんなに進めたよ!」と自信をもって言って下さる方が増えてきます。何より「もう一回消してやってみる!」「順番に確認してみる!」など、以前は若干投げ出しそうになっていたものにも、着実に粘り強く取り組む姿勢が身についてきました。国語では3年生に上がると文章が難しくなり、まだ苦戦することも多いですが「残りは家でやってきてもいいですか?」「書いてきたから見て下さい!」と前向きにしっかり取り組んでくれています。本当に頼もしい成長ぶりです。まだ体験授業を迷っている方も、エクタスジュニアは特にカリキュラム学習にはなっておりませんので、始めたいと思った時がよいタイミングです。ぜひ一度体験にお越しください。


 


小1~3年生を見ていて思うことは、夏休みまでに一回り、夏休み中でも一回り大きくなるなということです。好きこそものの上手なれとはよくいったもので、日々楽しそうにゲームや勉強に取り組む姿は、本当に目がキラキラしていてすばらしいですね。ジュニア担当は今日も楽しそうなみなさんにお会いできることを楽しみにお待ちしています。


関連記事related posts

エクタスニュースエクタス算数科ジュニアブログ

「低学年向け問題に挑戦!」解答・解説

  こんにちは エクタス池袋校室長の白田です。   今日は、11/1に投函されたエクタスのチラシに掲載されている低学年向け問題の解説をしていきます。 まず、1から9の合計は45なので、3つのサイコロの…

エクタスニュースジュニアブログ

小学生も「5月病」!?

  5月もあと10日ほどですね。あっというまに暑くなりました。エクタスの教室に来る子どもたちもすっかり夏の装いです。 新しい学年のクラス、担任の先生、新しい時間割などにもすっかり慣れた頃でしょうか。「○○の科目…

エクタスニュースジュニアブログ

新小1プレ講座 第1回開催いたしました!

首都圏の中学入試の開始日が2月1日であるところから、我々中学受験の塾は2月から「新学年」の授業をスタートさせています。 2/11(土)は4月に小学校1年生になるお子様を対象に『新小1プレスクール』と、保護者の皆様に向けた…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop