筑駒中の入試問題より

2015/9/25

知って得するマメ知識

 夏の暑さが過ぎ去り、涼しい日が続いています。

 受験生のみなさんは9月も終りに近づき、それぞれの学校別模試なども経験し、よりいっそう受験勉強に励んでいる時期だと思います。

 

 さて、筑駒の生物の問題では、ほぼ毎年動物の観察問題が出題されます。今年の出題はオタマジャクシからカエルへの変態の様子を選ぶ問題でした。

 オタマジャクシにとっては尾が、カエルにとってはあしが運動器官です。あしが出来る前に尾がなくなってしまうとオタマジャクシが動くことができなくなってしまいます。ですので、まずあしが生えて、その後に尾が短くなります。

 何気なく教科書に出てきた内容も、論理的に考えればより深く理解できることがわかりますね。

 「変態」は生きている間に体の形態を変化させることを指します。「完全変態」「不完全変態」「無変態」というように昆虫がからだの形態を変化させることはみなさん知っていますね。

 昆虫以外に「変態」する動物を考えましょう。

 カエルのような両生類は幼生から生態へなるときにえら呼吸から肺呼吸へ、からだのつくりも水中生活へ適用したものから陸上生活へ適用したものへと変態します。なかにはアホロートル(ウーパールーパー)のように水中生活のまま(つまりえらが残りますね)変態するものもいます。

 甲殻類の一部、エビやカニの仲間の中にも変態するものがいます。これらの幼生は、産まれたときには小さなノープリウスと呼ばれる姿をしていて、プランクトンのような形をしています。変態と脱皮を繰り返し、みなさんがよく知っている姿になります。

 棘皮動物(ウニやヒトデの仲間)も幼生の時期と生態の時期では体のかたちが大きく異なります。ウニの幼生は最初はプランクトンのように海中を漂っていますが、その後プルテウス幼生と呼ばれる形態に変態し、岩場に定着します。そしてみなさんのよく知っている姿へと変態します。

 また、魚類の中にも変態するものがいます。代表的な例としてはウナギです。日本に生息しているウナギの産卵場所は長い間知られていませんでしたが、数年前に日本のはるか南のマリアナ海溝であることがわかりました。海で孵化し、川で成長したウナギは再び自分の産まれた海へと戻って産卵します。孵化したばかりのウナギはヤナギの葉のような形をしています。この理由がわかりますか?はるか南の海で産まれた子ウナギは長い距離を移動し、日本へとやってきます。このとき、海流を利用します。もうわかりますね。海流に乗りやすいように葉っぱのような形をしています。

 「変態する」ということは、短い一生の間にまわりの環境に応じてからだのつくりを「進化させる」ということと言っても良いでしょう。

 

 普段の学習をしている間や模試の結果が出てきたときに、みなさんは前へ前へと進化していますか?

 現状の自分に満足せず、常に高い目標に向かって突き進んでいく姿勢がこの時期の受験生にとっては大切です。そうすることで、みなさんもより一歩前へ進んだ自分へと「進化」していくと思います。

 

 がんばれ!受験生!

関連記事related posts

知って得するマメ知識

社会科の入試問題解き直しって… その1

 今、夏期講習の真っ最中だと思います。 2学期になると過去問演習なども始まります。算数であれば間違えた問題を解き直せと言われてもどうすればいいのかはわかると思います。 では、社会科の問題で間違えた問題はどう対処しているで…

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2014御三家の哲学⑥

【2014 雙葉中の出題】 大江健三郎『「自分の木」の下で』 子供の頃。山犬から女子生徒を守りきった用務員さんの勇姿に、深く感激、尊敬。そして、「あの人のようになりたい」と。幼い頃の人間的感化力には、はかりしれない力があ…

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2013御三家の哲学⑦

  本年度、筑波大学附属駒場中の入試出題文から。 力太郎の手は実際より大きく描くことで、剛力さを強調できる。また、女性の手足はより小さく描くことで、優しさの真実みが出る。「絵のリアリズム」とは、普遍的な特徴を、…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop