入試までのこり2ヶ月

2015/11/30

エクタスニュース

こんにちは、エクタス池袋校の白田です。今日はトピックスということで、小学6年生にとって、もっとも気になる直前期の時間の使い方について書きたいと思います。

前回のトピックスでは、「地に足をつけて、学習本来の楽しさを忘れず、焦らずじっくり」というメッセージを発信させて頂きました。これについては、残り2ヶ月と言えども変えてはならないスタンスです。さて、これとは別に入試という「納期」が迫ってきているのも事実。直前期に、何をどのようにしっかりと進めるべきなのかを、担当教科である算数科という立ち位置で記していこうと思います。

まず、第一に進めなければならないのは「過去問」です。これは進め方と同じくらいに解き直しが重要な取り組みとなります。演習することで点数がつき、受験者平均や合格者平均と見比べっこしては一喜一憂・・・これだけでは勝てる戦いでも勝てません。

まずは、演習した全ての志望校過去問の誤答問題を列挙すること、そしてそれを一発正解できるかどうかを何度も何度も解き直しを通じて確かめていくことが肝要です。

算数という科目はありがたいことに、その鮮度が年度を遡ってもなかなか失われない、簡単に言うと、かなり過去の問題まで手を広げても学習という見地からすると有効な科目。

上記の一連の流れをどこまで追求できるか、この部分が大きな差になることは間違いありません。

さて、次に重要なのは「テキスト学習」です。過去問での学びが実戦力強化であるならば、テキスト学習は「筋力トレーニング」です。最近話題になったラグビーの日本代表。彼らは世界で最も基礎トレーニングをするチームであったというのは有名な話しです。高いパフォーマンスを発揮するには、地道なトレーニングが土台になっているということなんですね。

さて、これ以外に何かやるべき事があるか。という質問に対し、白田は基本的には不要であると返答しています。上記2つが原則であり、全てです。この軸から外れて特別なことをしようとすると、かえって悪い循環に陥る危険が高くなります。今の学習を信じ、ひたすら努力をしよう。

関連記事related posts

エクタスニュース

新小1~小3のみなさん向けの体験会の様子

  とうとう冬本番という寒さになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。相変わらず半袖・短パンスタイルの子どもたちも元気に通ってきてくれていますが、上着は大分もこもこした感じの装いになってきた気がしていま…

エクタスニュース

御三家・筑駒ロジカルシンキング講座

小2~小3対象 算数 (全2回 受講費5,040円) 第1回 11/6(土)または13(土)13:30~15:00 第2回11/20(土)または27(土)13:30~15:00 御三家・筑駒の良問に低学年からチャレンジし…

エクタスニュース

2016年浦和明の星女子中第1回入試 解答速報

本日(1月14日)実施された浦和明の星女子中学校第1回入試の解答例をアップします。 国語はこちら▽ 2016_akenohoshi_kokugo.pdf 算数はこちら▽ 2016_akenohoshi_sansu.pdf…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop