小3以上向け・場合の数の問題 解答編

2016/11/11

エクタス算数科

1週間前に上げたいすの問題の解答編です。ひたすら書き上げていくと途中で行き詰るので,発想の転換(というか逆転)が必要になります。

 

(1)は準備体操ですので,絵を描いたりして調べ上げればよいでしょう。いすに1~5の番号をつけると,1-3,1-4,1-5,2-4,2-5,3-5の6通り

 

(2)3人になると,調べ上げるのは少し大変になりますが,先ずはそれで解いてみます。場合分けをきっちりと行うことが必要ですね。いすに1~9の番号をつけて,若い番号の2脚を決めます。

1-4のとき,3脚目は7~9の3通り

1-5のとき,3脚目は8,9の2通り

1-6のとき,3脚目は9の1通り

2-5のとき,3脚目は8,9の2通り

2-6のとき,3脚目は9の1通り

3-6のとき,3脚目は9の1通り

以上より,3+2+1+2+1+1=10(通り)

 

なかなかに面倒です。算数に限ったことではありませんが,こういうときは「物事をひっくり返して見る」ということが役に立ちます。ここまでは「座ったいす」に注目をして問題を解いてきましたが,今度は「座らなかったいす」で考えてみましょう。

 

9脚あるいすのうち,9-3=6(脚)が座らなかったいすです。座ったいすを順にA,B,Cとすると,□A□B□C□の4つの□に座らなかったいすが入ります。AとB,BとCの間の□には少なくとも2脚ずついすが入るので,6-2×2=2(脚)のいすがどの□に入るのかを考えます。4つの□を順にア,イ,ウ,エとすると,アア,アイ,アウ,アエ,イイ,イウ,イエ,ウウ,ウエ,エエで10通り

 

(3)97-20=77(脚)の座らなかったいすに注目します。座ったいすが20脚あるので,それらの間に4×19=76(脚)の座らなかったいすが置かれます。よって,77-76=1(脚)について考えればこの問題の答えは決まります。1脚のいすは,座ったいすの間の19箇所か,左端か右端の,19+1+1=21(箇所)のどこかに入ればよいので,21通り

 

関連記事related posts

エクタス算数科

計算パズル

  ベトナムの小学校3年生用の算数の問題だそうです。挑戦してみましょう。   ア+13☓イ÷ウ+エ+12☓オ-カ-11+キ☓ク÷ケ-10=66 (ア~ケには1~9の数字が1つずつ入ります)  …

エクタス算数科

【見方を変えて気づくこと】

受験生の皆さんは過去問演習も本格的に始まり、日々の学習に熱の入っている時期になりましたね。結果を出すためには、ミスしそうな場所を正しく認識した上で正解にたどり着く必要があります。ミスしそうなところに気づく力は、たくさんの…

エクタス算数科

立方体の展開図

このブログが公開されるのはゴールデンウイークが開けた頃ですが、皆さんは学習のリズムを崩さずに頑張れているでしょうか。いつもは『忙しくて宿題がきちんと全部できない!』なんて言っていたこともあるかもしれませんが、だからといっ…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop