ジュニア(小1~3)生向け季節のお話し

2017/9/5

ジュニアブログ

 

きゅうに秋めいてすずしくなってきましたが、みなさまお元気におすごしでしょうか。「暑(あつ)さ寒(さむ)さも彼岸(ひがん)まで」という言葉がありますが、お彼岸をすぎると、暑いのもおさまって、すずしくなってくる(春はその反対)といういみで、まだお彼岸より前なのにすずしくなってきましたね。いつも小学生のみなさんと同じように元気にしている私も、さすがに半そでだけでははだざむいなと感じる日が多くなってきました。元気なのはすばらしいことですが、みなさんもかぜなどには気をつけて過ごしましょうね。


 


さて、夏休みもおわりましたので、各学年の楽しかったエピソードを一言だけお伝えしましょう。


☆小3生国語…カナエールさんと木綿さんのお話を読んでいましたが、それよりも教科書の最後にのっていた「あやしい占い師」があまりにあやしくて、授業中みんなして笑いころげていました…あんな人が本当にいたら、個人じょうほうを教えてはダメですからね!笑


☆小2生算数…算数の図形の問題があったのですが、紙を切ってはるパズルだったため、完全に夏休み工作教室のじょうたいに…なんでもやってみないとわかりませんからね! みんなケガなく楽しめたようで何よりです!笑 みなさん、じょうずに三角にできましたか?


☆アルゴクラブ…ふだん会えないようびの子とチームせんをしましたね。ペアせんもたくさんできました。アイキューブが10分たってもかんせいしなかったときは、すこしあせりましたが、みんなできょうりょくしてやりきりましたね!


 


さて、せっかくの秋ですから、ここからは秋の行事(ぎょうじ)のお話にしたいと思います。


 


 秋にはいろいろな楽しみがありますね。お洋服はチェックのものが増えたり、食べ物は芋栗かぼちゃものが増えたり…考えているだけでうきうきします。今日はその中でお彼岸(ひがん)とおはぎとぼたもちのちがいについてお話しましょう。


 


そもそもお彼岸とはなんでしょうか。彼岸とは仏教(ぶっきょう)で仏さまのしゅぎょうをして、それができた人がたどりつくところのことです。そこに行けるように、がんばってしゅぎょうしましょう、という期間がお彼岸です。また、彼岸は西、此岸(しがん、私たちがいるところ)は東にあるので、秋分(しゅうぶん)・春分(しゅんぶん)の日は、太陽が真東からのぼって、真西にしずむので、この期間には、彼岸と此岸が近づくともいわれています。だからご先祖(せんぞ)さまのくようをするようになったのでしょうね。


 


ここで、おはぎとぼたもちのちがいですが、食べる季節の差という説(せつ、せつめいのこと)が一番有名なもののようです。ただ、地いき(場所)などによってもちがいますから、有名なお話として聞いてくださいね。


 


まず、お花の名前についてです。おはぎは秋に咲く「萩(はぎ)」の花から、ぼたもちは春に咲く「牡丹(ぼたん)」の花からきているというお話です。つまり、食べ物としては同じだけれど、食べる時期によってお名前がかわる、という説です。


次に「つぶあん」か「こしあん」かについてです。おはぎには「つぶあん」、ぼたもちには「こしあん」が使われているということですが、これには理由(りゆう)があるといわれています。あんこの原料(げんりょう、もとです)は小豆(あずき)ですが、小豆のしゅうかくは秋です。つまり、秋につくると小豆はとれたてで皮(かわ)もやわらかいので、よくにて少しつぶせば「つぶあん」としておいしくいただけます。これをつかったのがおはぎですね。反対に、春に作ろうとすると、冬にほぞんして(とって)おいた小豆をつかうことになるので、よくにても皮がかたくておいしくありません。そこで皮をつかわない「こしあん」にしてしまうということです。これをつかったのがぼたもちですね。


 


こんなふうに、お彼岸、おはぎ、ぼたもちだけでも知らないことがたくさんありますね。かわいい行事の絵本がおいてあるお教室もありますから、気になったら先生に声をかけてみてくださいね。


 


また、すでにお通いの方への連絡になりますが、9/1は防災の日で、栄光からも緊急メールシステムのテストメールが送られました。ご登録されている方は届いておりますでしょうか。分からない方はお教室でお尋ねください。


 


2学期が始まって元気いっぱいのみなさんとお勉強できるのがとても楽しみです。まだエクタスに来たことがない方も、ひさしぶりに来てくださるかたも、お会いできるのを楽しみにしております。


関連記事related posts

ジュニアブログ

アルゴクラブの全国大会に行ってきました

コートを着ていても寒い時期になりました。子どもは風の子とはいえ、風邪も多い時期です。みなさん元気にお過ごしでしょうか。 さて、私は先日アルゴクラブの全国大会にスタッフとして行ってまいりましたので、今回はその様子についてご…

ジュニアブログ

小2・3生のみなさんとお話の世界へ

   春と冬が行ったり来たりしているような毎日で、冬物のコートをいつクリーニングに出そうか悩む日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私も、私が飼っている犬もひどい花粉症なので、くしゃみ連発の毎日ですが(…

エクタスニュースジュニアブログ

アルゴ生・ジュニア生(小1~3)の春のようす

  新学期が始まりました。小学校に通っているみなさん、並びに保護者のみなさま、ご入学・ご進級おめでとうございます。ひとつ大きくなって、誇らしそうな笑顔を見ていると、私たちも自然と笑顔になってしまいます。2月から…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop