読書の秋

2019/9/12

エクタス国語科より

こんにちは。大宮校の佐藤です。

まだまだ暑い日が続いていますが、9月も中旬になり、少しずつ秋らしくなってきましたね。
秋といえば、「読書の秋」という言葉がありますが、なぜ読書の秋と言われるようになったのでしょうか。
「秋の夜長(よなが)」という言葉があります。
「夜長」の意味は、読んで字のごとく「夜が長いこと」「特に9月〜10月」を指します。
「秋の夜長」とは秋が深まっていくにつれて、夜が長くなることです。陽が沈むのが早くなるので、夕方の5時6時でも薄暗くなってきます。
そんな秋の夜長を有意義に過ごそうと、8世紀、唐時代の中国の詩人、韓愈(かんゆ)が書いた「灯火(とうか)親しむべし」という言葉が広まりました。
これは、「秋は過ごしやすい季節なので、夜には灯りをともして読書をするのに最適だ」という意味合いです。
この「灯火親しむべし」という言葉がやがて日本に伝わって、秋が読書にふさわしい季節であるというイメージになり、「読書の秋」になったわけですね。
さて、読書の秋といっても、時間がない、読みたい本が見つからないなど、本が読めない方もいるのではないでしょうか。
ここでちょっとした読書のコツを挙げていきたいと思います。

①好きな分野、好きな本を何度でも読む
本には小説、伝記、エッセイ、評論、ビジネス本など、さまざまな分野があります。
自分が興味を持ち、1冊でも好きな本を見つけましょう。同じ本を何回も読んでもいいと思います。
私も小学生のころは『シートン動物記』の『オオカミ王ロボ』が大好きで、何度も読んでいました。

②1日10分と短い時間でも読む
一日の中で何時間も読書をする時間がない、という人もいるでしょう。
しかし、「1日10分」と短い時間であれば、朝や寝る前に時間が作れます。
また、塾の課題のすきまに、過去問で忙しくなる6年生もちょっとした息抜きに本を読んではいかがでしょう。

③手元に本を置くようにする
学習机やリビングのテーブルなど、手元に本があるだけで、自然と手にとっていつの間にか読みふけっている、なんていうこともあります。
読むつもりがなくても、ぜひ近くに本を置いておきましょう。
塾の勉強で忙しい受験生も、ちょっとした時間に息抜きのために本を読んでみてはいかがでしょうか。
気温も変化してくる時期ですので、体調にも気をつけましょう。

関連記事related posts

エクタス国語科より

これからが大切!

  2019年度、「平成最後」の中学入試もほぼ終了しました。受験生の中には、存分に力を発揮できた人もいれば実力の半分も出せずに終わってしまった…などと思う人もいることでしょう。誰もが「終わってみて初…

エクタス国語科より有名・最難関中学校紹介麻布中

2019 御三家の哲学②

麻布中の出題から。  当初、父の仕事都合だという転居や引っ越し先の暮らしに違和感があった少女。でも、娘の幼い頃を思い出して帰郷を願う「おじさん」の愛情や、出稼ぎに出た父の帰りを待ちわびる友の思いやりや、的確なアドバイスを…

エクタス国語科より筑駒

筑駒 2020年入試 国語の出題予想と直前対策

筑駒入試まであと2ヶ月となりました。2020年の筑駒国語の入試問題はどのような出題になるのか。過去の出題傾向から予想と対策を考えてみました。 物語文 2020年入試問題は、「家族(母と子)の物語」と予想 【過去の出題内容…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop