台風の発達のしくみとこれから

2019/10/21

エクタス理科より

先日の台風19号の上陸で各地に大きな被害が出ました。
被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

今回巨大な台風になったのはなぜでしょうか。
台風の発達について考えてみましょう。

海水温が26.5℃以上になると、海面からの蒸発が盛んになり、上昇気流ができます。
上昇した水蒸気は、上空で冷やされて水になり、このときに周りに多くの熱を放出するのです。

台所で水を沸騰させるときをイメージしてみてください。
「 水 + 熱 → 水蒸気 」といった変化が起きています。
ところが、前述の上空では、逆のことが起きますから、
「 水蒸気 → 水 + 熱 」となり、周りに熱を放出するのです。

周りに多くの熱を放出するとさらに蒸発が盛んに起き、これが繰り返されていくと中心の気圧がどんどん下がります。
この現象を私たちは「台風が発達する」と表現しています。

台風19号の接近時は、日本近海の太平洋の水温が平年より高く約27℃だったので、台風が力を弱めるどころか、発達しながら日本に上陸してしまいました。

台風をこの世から無くしてしまえばよいと考える方もいるかもしれません。
ではもし本当に台風を発生させなくすると、どのようなことが起こるでしょうか?

今回はそのうちの1つだけ紹介します。

台風はいってみれば熱のかたまりですが、例えば北半球では赤道付近から北(極地)へ、熱を移動させる役割を担っています。
ですから、台風がこの世からなくなると、赤道付近の温度が今までよりも高温になり、また、極地の温度が低温になります。
ということは、人が生活できる温度の陸地が減ってしまうということで、これは大変なことですね。

台風の発達の原理から考えてみれば、海水温の上昇を抑えれば勢力の強い台風は発生しにくいということになります。
海水温の上昇は、地球温暖化の1つの結果ですので、二酸化炭素を出さない電気自動車を利用したり、私たちは工夫次第で地球を守ることができます。
これ以外にも何ができるかを考えて、将来のために行動したいものです。

関連記事related posts

エクタス理科より

発光生物の不思議

  今回は、最近テレビで観た深海の生物について少し話をしてみましょう。   深海はとても大きな水圧がかかり、水温も低い、生物にとってとても厳しい世界です。しかも太陽の光がほとんど届かない暗黒の世界なの…

エクタス理科より

武蔵中の理科の入試問題より

秋も深まり肌寒くなってきましたね。受験生のみなさん、秋は天気が変わりやすい季節です。気候の変化に気をつけて受験勉強に励んで下さい。 2016年の武蔵中の大問1では、クモがクモの巣をつくる様子を文章から読み取り、作図する問…

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の入試問題より

急に肌寒くなってきましたね。夏と秋が一気に過ぎいきなり冬が・・・と思いきや、また少し暖かくなり・・・と、日々様子が変わっています。受験生のみなさん、体調管理には十分にお気をつけ下さい。 さて、今年の雙葉中の大問2では、ヒ…

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop