倍数の見分け方

2020/8/31

エクタス算数科

倍数の見分け方、というものが算数にはあります。知っている人も多いはずです。もちろん、例えば、3の倍数の見分け方…と言っても、実際に3で割って割り切れるかどうか、では見分け方としては認められません。

★3の倍数の見分け方…各位の数字の和が3の倍数

でしたね。
ですが、そのこと(★)自体を知っているかどうかが大切なのではありません。

①そのこと(★)を知っていると、その先に何があるのか(そのことを利用してどんなことができるのか)?
②そのこと(★)が成り立つのはどうしてなのか?

という2つの視点が必要です。②については10進法を正しく理解できているかどうかが試される非常に重要な説明があり、そのことが理解できれば9の倍数の見分け方も当然理解できますすし、ちょっと頑張れば11の倍数や7や13の倍数の見分け方も腑に落ちる筈です。詳しくはここでは割愛しますが、是非自分で調べてみてください。
ここでは①について考えます。

例えば、次の数は3の倍数ですか? 
(あ)111  (い)100100010000  (う)123456789  (え)314031403140

正解はすべて3の倍数です。
全部足すと、あ:3 い:3 う:45 え:24 ですべて確かに3の倍数ですが、そういうことではもったいないです。もっと上手に考えられませんか?
(あ)同じ数字を3個並べていますので、3の倍数です。
(い)0は無視できます。つまり(あ)と同じです。
(う)3個周期で和が3の倍数ですので、9個あればこれも3の倍数です。専門的には3で割った余りで書き直すと120120120になり3の倍数です。
(え)3140が「3」回ありますので3の倍数です。(あ)の応用です。
もう少し突っ込むと、(う)は3個の和が3の倍数で、それが「3」回あるので、和は9の倍数です。(え)は3140の和が3の倍数ではないので、全体は9の倍数になりません。例えば、3180を3回繰り返せば9の倍数です。
じゃあ、これはどうなの?と、自分で問題を考えることができるようになれば合格です。ただ問題集の問題を解くよりも勉強になりますね!

関連記事related posts

エクタス算数科

円の面積

中学受験の算数を勉強している生徒ならば、円の面積の求め方を知らない人は少ないと思われます。円の面積の出し方は「半径×半径×円周率」と答える人がほとんどでしょう。でも、円周率って何ですか?と聞かれると、ちょっと答えに詰まる…

エクタス算数科ジュニアブログ

小1ジュニア算数の授業から ~ロジカルシンキングの第一歩は、分けて考えること~

こんにちは、池袋校の荒井です。夏期講習の期間、塾生は猛暑の中でも通ってきてくれています。さて本日は小1ジュニアクラスの算数の授業の様子を紹介させていただこうと思います。夏期講習(前期)の小1クラスは2日間のみの設定です。…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・続・算数よもやまばなし

算数には、日暦算(こよみざん)とよばれる計算問題があります。ちなみに現在の暦は、グレゴリオ暦という明治5年に採択された計算方法を用いています。これは400年の長さを146097日として平年の365日に閏日(2月29日)を…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop