算数の記述問題

2021/1/21

エクタス算数科

昨今の算数の入試問題では、計算をして答えを数字で答えるだけではなく、ある事柄について理由を説明する記述問題が出題されることが増えてきています。1問、例題を解いてみましょう。

【問題】
1円玉、10円玉、100円玉、1000札を合せて60枚使ってちょうど10000円を支払うことはできますか。できる場合はその例を、また、できない場合はその理由を説明しなさい。

いかがでしょうか。一見できそうです。枚数に決まりがなければ、どんな場合に10000円を支払うことができるでしょうか。例えば1円玉10枚、10円玉9枚、100円玉9枚、1000円札9枚の計37枚なら10000円になりますよね。あとはここから、うまく両替すれば……。とここで、できないのではないか?と気づくことが大切です。この状態から例えば100円玉1枚を10円玉10枚に両替すると、合計の枚数は9枚増えますね。すると両替によって増える枚数は9の倍数になるはずです。しかし、37にいくら9の倍数をたしても60枚にはなりませんよね。よってできないということはわかるでしょう。

さて問題はこれをどう記述するかということです。さきほどの状態をうまく文章にしても得点はもらえるでしょうが、ここではさらにポイントとなる考え方をお教えしようと思います。それは、「余りに注目する」ということです。さきほど9の倍数がカギになることに気づくことができました。ここで、1、10、100、1000、10000という数字を見てみると、これらはすべて9で割った余りが1であるということに気づきます。つまり、この問題は、
「9で割って1あまる数を60個たして、9で割って1余る数を作れるか」という問題だったのです。9で割って1あまる数を60個たすと、1×60÷9=6余り6ですから、9で割って1余る数にはなりません。正解例としてはこのような文章になるでしょう。

【答え】
1、10、100、1000はすべて9で割ると余りが1の数であるから、60枚すべての合計を9で割ると60÷9=6余り6となる。しかし10000は9でわると1あまるので、いかなる組合せでも、合計を10000にすることはできない。

このように余りに注目して理由を記述させる問題は出題頻度も比較的高いので、このような発想は覚えておくとよいでしょう。

関連記事related posts

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周りをちょうど8…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・算数よもやまばなし

永田町の国会議事堂の右手参議院側にある国立国会図書館は、国会法第130条の「議員の調査研究に資するため、国立国会図書館法により、国会に国立国会図書館を置く」の規定にもとづき、昭和23年(1948年)に設立されました。その…

エクタス算数科

算数オリンピックより

スポーツの祭典、オリンピックではなく、こちらでは算数オリンピックの問題に挑戦してみましょう。今年の算数オリンピックトライアルの問題です。 【問題】次の2つの式がどちらも成り立つような1以上の整数A、Bを求めなさい A×B…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop