【2022という数】

2021/12/8

エクタス算数科

以前に2021という数が入試問題にどのように用いられていたかは記事にしました。今回は2022という数から考えられる問題を予測してみましょう。

2022=2×3×337と素因数分解されることにちなんだ問題も考えられますが,今回はその視点以外で考えてみます。

【問題】
1から2022までに0または2を用いている整数は何個あるでしょうか。

まず,「または」という表現は注意が必要で,0を用いていても,2を用いていても,0と2の両方を用いていても構いません。そして,これらの数を直接考えるとダブリを考慮しなくてはならず手間がかかります。
ということで,0と2を使っていない数を考え,あとで引くことで求めてみましょう。
0と2を使っていない数→使える数字が8個,ということで8進法として考えられます。
000~999までには,8×8×8=512(個)あります。
1000~1999に関しても同様に512個です。
2000~2022までは,0個です。

これより,0から2022までに0と2を使っていない数は1024個あります。
1から2022までで考えても同じく1024個です。
従って,1から2022までに0または2を用いている整数は
2022-1024=998(個)あります。

こういった問題は一度経験をしているかどうかで自信や正答率にそれなりの差がつく問題です。受験生は合格に向けてある程度の対策はすべきですし,非受験学年生も算数の経験値を重ねる意味で重要ですね。日頃の学習の一助になれば幸いです。

関連記事related posts

エクタス算数科

算数よもやまばなし

こんにちは。大宮校の宮下です。 ■2020年栄東中(東大Ⅰ)入試問題より 分数の割り算は小6教科書上の中盤に登場します。そこではこんな説明がなされています。 ÷1は変わらないからということなのですが、何かキツネにつままれ…

エクタス算数科

ていねいに調べる問題と凡ミス対策

解き方を考えるヒマがあったら、とにかく調べることが大切という問題があります。 特に場合の数の問題では、いかに場合分けをするかを考え、それぞれの場合に問題に適するものが何通りあるか調べ、最後にそれらをたす、といった問題が多…

エクタス算数科

【見方を変えて気づくこと】

受験生の皆さんは過去問演習も本格的に始まり、日々の学習に熱の入っている時期になりましたね。結果を出すためには、ミスしそうな場所を正しく認識した上で正解にたどり着く必要があります。ミスしそうなところに気づく力は、たくさんの…

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop