ミツバチが池の上を飛ぶとどうなる?

2022/6/30

エクタス理科より

先日、「ミツバチの特性についての実験が行われた」というニュースがありました。

1963年、オーストリアの昆虫学者が、「池の上を飛ぶミツバチは、池に波があるときは難なく飛行できるが、波が全くない状態のときは、うまく飛行できず池に落ちてしまう」ということを発見しました。

そして、「どうやらミツバチは目に見える情報を手がかりに飛行している」と考えてきたのです。

この発見から約60年後の2022年3月、フランスのある研究チームがさらに詳しい実験を試みました。どのような実験をしたのか、皆さんは想像できますか?

手がかりとしては「波が全くない状態のときはうまく飛行できない」ということです。
波が全くない状態とは一体どのようなものでしょうか?

お風呂などの水は波がありませんので、それをじっと眺めてみると、自分の顔が映りますよね。
ということは、波が全くない状態とは鏡のようになっている状態ということになります。

そこで、今回の実験は、長さ220cmの天井と床が鏡張りになった明るいトンネルで、ミツバチを飛行させました。
天井と床にあるそれぞれの鏡はおおいでかくせるようにもなっていて、比較対照ができるようになっています。
また、エサとしてトンネルの反対側に砂糖水を置きました。

<実験1>まず、鏡をおおいでかくしたトンネルで、ミツバチを飛行させてみました。
結果は、難なく砂糖水までたどり着きました。

<実験2>次に、天井のおおいをなくし、鏡にしてミツバチを飛行させてみました。
結果は、<実験1>と同じく砂糖水までたどり着きました。

<実験3>天井におおいをして、床のおおいをなくし鏡にしてミツバチを飛行させてみました。
結果は、スタートから40cmほど飛行したところで、床にぶつかりました。

<実験4>天井と床の両方のおおいを外して鏡にしてミツバチを飛行させてみました。
結果は・・・・どのようになると思いますか??

答えは、<実験3>より手前(スタートから8cmほど飛行したところ)で、床にぶつかりました。

以上のことからどのようなことがわかったのでしょうか?考察してみましょう。

<実験3>の床が鏡張りの場合は、トンネル内の下方向の高さが2倍に見えるので、ミツバチは床までの高さがわからなくなり、床にぶつかったと考えられます。
また、<実験2>の天井が鏡張りになっているときは、上方向の高さが2倍になっても砂糖水までたどり着いたので、これら2つの結果より、床側、すなわちミツバチの腹側の視界が飛行には関係あることがわかります。
さらに<実験4>では、高さが無限になるので、より高度がわからなくなり<実験3>より飛行できず床にぶつかったと考えられます。

以上より、研究チームは「ミツバチは腹側にある視覚的な手がかりを利用して飛行している」と結論づけました。

それをさらに裏付ける実験として、次のようなことを行いました。

<実験5>トンネルの前半部は天井と床の両方をおおいでかくし、後半は両方のおおいをなくし、鏡張りにしてミツバチを飛行させてみました。
結果は、前半部は飛行できましたが、おおいがなくなった後半部から床にぶつかりました。

まだまだ私たちのまわりには解決できていないことがたくさんあります。
そして、疑問にすら思っていないこともあると思います。
日頃から疑問に持つことを習慣にして、「なぜそうなるのだろう」と考えながら生活していくと、科学力は伸びていくことでしょう。

では最後に、飛行しているミツバチを明るい箱に入れて、明かりをなくすとどのようになりますか?
ぜひ考えてみてください。

関連記事related posts

エクタス理科より武蔵中

武蔵中の理科の入試問題より

肌寒い日や少しあたたかい日が繰り返され、秋も深まり冬が近づいてきていますね。受験生のみなさんは日々の課題や模試、過去問などで忙しい日々を過ごしていると思います。 さて、今年の武蔵中の大問2ではコウモリ(ほ乳類)とバッタ(…

エクタス理科より筑駒

筑駒中の理科の入試問題より

本格的に暑くなってきましたね。受験生のみなさん、健康管理に気を付けて受験勉強に励んで下さい。 今回のブログは入試問題に関する内容です。筑駒中の理科では、ここ10年間分野としては、生物、生物、化学、化学、地学、物理、物理(…

エクタス理科より武蔵中

武蔵中の理科の入試問題より

12月に入り寒い日が続いています。 帰国子女入試や推薦入試なども始まり、受験生のみなさんは入試に向けて追い込みをかけ始めていることと思います。 さて、本年の武蔵中の入試問題の紹介です。武蔵中の大問3では、お土産問題が出題…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop