御三家の哲学③

2012/6/22

麻布中

本年度、麻布中の入試問題から。

 

母は、一年以上、家に戻らない父と話し合いをすることになり、その際、「息子は家にいないほうがよい」と判断したであろう母によって、少年は母の兄夫婦にあずけられた。都会育ちの少年と田舎のおじさんは、住んでいる環境が異なり、お互いに会う機会も少なかったので、最初のうちは、ぎこちない関係だった。しかし、少年の夏の工作の材料にする木の根っこを掘り当てる目的で、一緒に山を歩き、作業して、自然の明るさと楽しさを共有するうち、次第にうちとけて、心を許せる関係に変化していった。さらに、おじ・おば夫婦は、生きていれば少年と同じ年頃だったと思われる亡き子の面影を、少年に重ね、愛情を注いでいたとも考えられる。       (堀江敏幸『トンネルのおじさん』による)

 

普段、大人の男性と関わりの少ない少年が、おじさんとのやりとりで、心を開きます。また、都会の中で、事実上の「母子家庭」生活を強いられ、店屋物の食事とコンビニ生活に慣れているであろう少年が、山の大自然に触れて、その楽しさを満喫します。

 

わたしたちは、未経験の世界に飛び込むとき、大きな心の葛藤を起こしますね。新しい学校・職場(部署)に入るときや、未知の領域の人と交際しなければならなくなったときなどは、期待よりも、不安の方が大きくなるのが、人の常ではないでしょうか。「それまでの生活パターンを守りたい、新しいことは怖い」という保守的欲求は、人によって程度の差こそあれ、誰しもに共通する習性なのかもしれません。

 

これから突入する新世界が、選択の余地なく進まねばならないものである場合、どうすればよいか?

 

この「少年」のように、愛情にあふれた夫婦が迎えてくれることもあれば、厳しい宿命に泣かざるえをえない道が待っていることもありえるでしょう。社会の現実の多くのケースは、後者なのかもしれません。

 

しかし、もしかしたら、新しい環境から「何かをしてもらう」ことを卒業し、目下の状況の中に、少しずつ自分から価値を見出して、自身を満たしていくことが、”大人”への第一歩なのかもしれませんね。これは、言葉で述べる以上に困難なことです。でも、そうしなければ、いつも「人のせい」にしたままの人生になってしまうのかもしれません。

 

「新しい第一歩には、自信をもって。また、”人頼み”を抜け出し、足下に泉を掘れ。」

関連記事related posts

エクタス理科より麻布中

食物繊維のふしぎ

みなさんは「栄養成分表示」を知っていますか? 「100gもしくは100mL、または1食分、1包装あたり」の、「エネルギー(熱量)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量)」それぞれの量を示したものです。 コン…

エクタス理科より麻布中

麻布中の理科の入試問題より

大変暑かった夏が過ぎ…まだ暑いですが、少し涼しくなったと感じている日々です。昔から東京は「秋が無い」と言われることがあります。夏に猛威を奮った高気圧がなかなか弱まらず、弱まるころには冬の入り口を迎えている&#…

エクタス国語科より武蔵中筑駒開成中麻布中

ピンチをチャンスに

2020年は、新型コロナウィルスの影響により世界中が大混乱の日々となっています。学校もほとんどが臨時休校となり、大きなイベントも自粛要請が続き、今年開催予定の東京オリンピックでさえ開催が危ぶまれる声が出ています。 私自身…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop