エクタス国語科よりの記事一覧

2019/2/28

エクタス国語科より

筑駒・御三家中 入試 国語出典

2019年 筑駒・御三家中学入試 国語出典 <筑波大駒場> 椹木野衣『子供の絵』(説明文) 石垣りん『シジミ』(詩)      『ユーモアの鎖国』(随筆)   <開成> 荻原浩『空は今日もスカイ』(物…

エクタス国語科より

2019/2/25

エクタス国語科より

複数の学校で出題された同じ本

  日本にはたくさんの私国立中学校があり、世界では日々たくさんの本が出版されています。その中で、同じ本の文章が複数の中学校で出題されることがあります。   エクタス生にかかわりの深い御三家中学の問題で…

エクタス国語科より

2019/2/22

エクタス国語科より

これからが大切!

  2019年度、「平成最後」の中学入試もほぼ終了しました。受験生の中には、存分に力を発揮できた人もいれば実力の半分も出せずに終わってしまった…などと思う人もいることでしょう。誰もが「終わってみて初…

エクタス国語科より

2019/2/7

エクタス国語科より開成中

2019 御三家の哲学①

  開成中の出題から。   訳あり、母とともに居候先のおじ・おば宅に転居した少女。冷遇、母の職探しの行き詰まり…もう、こんな生活は嫌。家出して、憧れの海に行こう。そこには、夢と冒険がある!…

エクタス国語科より開成中

2018/12/10

エクタス国語科より

冬のことば 

  12月に入り、しだいに寒くなってきました。 先日12月7日は二十四節気でいう「大雪」でした。 雪が激しく降り始めるころ。『暦便覧』では「雪いよいよ降り重ねる折からなれば也」と説明されています。  …

エクタス国語科より

2018/12/6

エクタス国語科より

『指さし確認』を国語でも

「出発進行!」 電車の運転手さんが出発の際に指をさして発声していますね。 あれは乗客がいなくても行っている動作で、鉄道の場合は「指差喚呼(しさかんこ)」というそうです。 日本の鉄道が発祥のようで、ミスが何と6分の1に。 …

エクタス国語科より

2018/11/29

エクタスニュースエクタス国語科より

「直接そこに現れて(表れて)いないこと」を読み取る

師走ももうすぐそこ、一年が経つのは早いものです。 小6のみなさんは今まさに、受験する予定の学校の過去問題を解いていて、もうすぐ一段落、というところでしょうか。国語が難しい学校ほど、筆者の言いたいこと、表現したいことが回り…

エクタスニュースエクタス国語科より

2018/11/22

エクタス国語科より

記述の「イロハ」

 11月も下旬となり、受験生にとって残された期間は約二ケ月となりました。マラソンでいえば35キロ地点といったところでしょうか。そろそろラストスパートのタイミングを…という時期ですね。   筑駒の国語…

エクタス国語科より

2018/11/19

エクタス国語科より武蔵中

2018 御三家の哲学③

  ~武蔵中の出題から~ 人間は、今や、大半の仕事で、ロボットよりも能力的に劣った存在だ。それで、構わない。しかし、多くの人は、「人間こそが最高の存在である」という特権意識を脱していない。そこを突き崩してこそ、…

エクタス国語科より武蔵中

2018/10/15

エクタス国語科より

どれくらいの時間をかけて国語の文章を読むか

  読書の秋となりました。 秋の虫の音に包まれながら、好きな本をゆっくり読んでいたいものですね。 ところが、国語の入試問題となると、ゆっくり読んでいるヒマはありません。   年度によりますが、御三家中…

エクタス国語科より

pagetop