エクタス算数科の記事一覧
2015 桜蔭中入試 算数 講評
【総評】 〇合格ボーダーは14問中9~10問正解。 〇問題構成は概ね例年通りだが,I(2)の数の性質とIIの規則性が理解に時間のかかりがちな問題であったため,ここで調子を崩すとIII以降で得点を重ねるのが困難になる。 〇…
2015 渋谷教育学園幕張 入試 算数 講評
○合格点予想 60点前後 大問3・4はスタンダードな問題でレベルも控えめでした。それに対して,大問1はやや難しく,大問2と5は例年になく難しい問題でした。とまどいを感じた受験生は多かったことでしょう。難しい問題をとばして…
2015 浦和明の星女子中 入試 算数 講評
〇受験者平均点予想 60点前後 小問数24題。例年よりも難度の高い問題が並びました。取りやすい問題と取りにくい問題がはっきりしていたため、試験中の立ち回り如何によって、差がついたと言えます。 …
2014 筑駒中入試 算数 講評
本年度の筑駒の算数は例年通り、4つの大問という構成で 〔1〕 規則性(周期) 〔2〕 平面図形と辺の比 〔3〕 食塩水 〔4〕 論理と場合の数 という出題(小問13問)になりました。 …
2014 桜蔭中入試 算数 講評
本年度の桜蔭の算数は大問5問(小問15問)の構成で 以下のような出題となりました。 Ⅰ小問集合 (1)四則計算2題 (2)植木算 (3)割合の文章題 Ⅱ平面図形の転がり Ⅲ規則性(等差数列と倍数などについての問題)…
2014 開成中入試 算数 講評
本年度の開成の算数は例年通り、4つの大問という構成で 1 (1)公約数と公倍数 (2)平面図形 2 立体図形の2回切断 3 架空の世界での時計算 4 立体図形(正八面体)と展開図 という出題(小問11問)になり…
2014渋谷教育学園幕張中 入試 算数 講評
大問1[いもづる算・場合の数] (1)は典型的な調べて解く問題。こちらの正答率はかなり高いと想定されます。 (2)は初見の生徒には難しく感じてしまう問題であったかも知れません。 大問2[速さとダイヤグラ…
シ難の算数 ~灘中学の算数問題に挑戦~
はじめまして。今回からブログを担当することになりました、滝澤 幹と申します。 エクタスではスーパー講座として「筑駒への64題」「御三家算数講座」などを担当しています。長年担当していて痛切に思うことは、御三家…
河童先生の算数問題に挑戦!21
例によって前回の答えから。 【解答】 パー パーを出し続けて1勝1敗1引き分けすると8点、 その時Aは同じく1勝1敗1引き分けですが、 チョキで勝ち、グーで負け、パーで引き分けて いるので9点となります。 …
河童先生の算数問題に挑戦!20
前回の解答:28面です。 それでは今回の問題です。 今回の問題は今年の灘中学校の1日目の問題 (灘中学校では算数は2日間にわたって2しゅるいの問題をときます) をすこしかえてみました。 【問題】 A、Bの2人でじゃんけん…