「あまぞん」をカタカナで答えなさい

2019/11/20

エクタス国語科より開成中

こんにちは。大宮校の佐藤です。

11月、エクタスの小学1年生のクラスにおいて「第2回 小1試行力・記述力テスト」が実施されました。
ふだんエクタスジュニア算数やアルゴクラブでお通いの方も、算数はもちろん、国語のテストを30分実施しました。
1学期はひらがなで書く問題、記号を〇で囲うような問題だったものが、2学期になり、カタカナ・漢字が登場しました。
問題の難しさとともに、子どもたちの成長を感じさせる機会となりました。

そのテストの中で、子どもたちが書くカタカナの字で判別しにくいものがありました。
「ン」と「ソ」です。
確かに形が似ていますし、1年生ではまだ字が安定していないので、焦ることはないのですが、見間違えるほどであれば、早めに直しておくほうがよいですね。
他に「シ・ツ・ミ」、「ク・ケ・ワ」、「ア・マ」など、判別がつきにくいところはチェックしましょう。

題名にある、「あまぞん」をカナカナで答えなさい
という問題ですが、こちらは1999年に開成中学校の国語入試で出題されたものです。
これはカタカナの「ア」と「マ」、「ソ」と「ン」がしっかり書けているかを見ています。
開成中学校では他にも2014年に、ひらがなの「や」・「ら」、カタカナの「ヲ」を1画ずつマス目に書く問題も出題されました。
皆さんもぜひやってみてください。

最難関中学校でも、どこの学校でも、入試の答案は学校の先生が見て採点します。
すなわち、字の丁寧さ・漢字・記述・字の大きさ・見やすさは入試でも求められていると言えますね。

11月も折り返し、小6受験生は外部模試の結果も出て、志望校への対策、過去問実施と必死に励んでいるころです。
基本中の基本、解答の前提ですが、誰が見てもわかる字を書きましょう。
他の学年も2月から新年度開始になります。この秋・冬に次学年の準備をしておきたいですね。
まずは「字」から始めてみましょう。

関連記事related posts

エクタス国語科より開成中

2014 開成中入試 国語 講評

ここ2年間は、長文大問1題と漢字数題の出題形式でしたが、本年の大問構成は、物語文1題・詩1題・仮名の書き順を問うもの1題 でした。記述の解答欄は、マス目のない1~2行枠が定着しています。要求された内容の本質を、過不足なく…

エクタス国語科より

2015 渋谷教育学園幕張中入試 国語 講評

 無形かつ言語化も困難な「気」の力ともいうべきものを,修行や時運をつかむことで茶道として確立した千利休の世界について語った大問1。楽しい夏のひとときを保つため,別荘主の子の機嫌を損ねぬよう偽りの媚びへつらいで応じた少年達…

エクタス国語科より開成中

2023年開成中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間50分 満点85点随筆文3問・物語文4問解答形式 1~2行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は隈研吾(くま・けんご)『ひとの住処』(2020年2月初版)から。 建築家である筆者が、1980年代の建築業界と、…

新着記事latest posts

2025/1/16

エクタス社会

「年賀状の『お年玉』」

毎年、1月の最初の授業では、「明けましておめでとう」「今年もよろしく」といった、新年を祝う言葉があちこちで聞かれます。皆さんも既に、塾の友達や先生たちと新年の挨拶を交わしたことと思います。では、遠方に住む親戚や友達など、…

エクタス社会

2025/1/15

お知らせピックアップ

2025年入試問題 解答速報(1/15更新)

各校入試問題の解答を、試験当日~翌日中に掲載します。 ※公開スケジュールは、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 浦和明の星女子中学校 渋谷教育学園幕張中学校 1/23(木)掲載予定 開成中学校…

お知らせピックアップ

2025/1/10

お知らせ

2025年入試報告会のご案内

エクタスでは、以下の日程で「最難関私国立中2025年入試報告会」を開催いたします。筑駒・御三家、駒東をはじめとする最難関私国立中入試の概況解説、教科別の入試問題分析・対策などをお伝えしてまいります。今年度の最難関中入試の…

お知らせ

pagetop