「敬語」の使い分け

2022/12/1

エクタス国語科より

皆さんは、日頃から国語の授業で様々な言葉の知識を勉強してきています。「文法」と言われる言葉のきまりや、慣用句・ことわざ、さらに品詞の識別等々。そうした知識の中で、「敬語」は、大人でも使い方を誤ることがあるほど実は難しいものです。
敬語は、単に受験勉強で必要なだけではなく、将来社会人として独り立ちしていくときに正しく使えていないと周囲からの信用を一気に失いかねません。
敬語は大きく区分すると「尊敬語「謙譲語」「丁寧語」の三つあることは、小3以上の生徒であれば知っていますね。このうち、きちんと区別できなければいけないのは「尊敬語」と「謙譲語」です。
おそらく、小学校でも高学年の人は国語の授業で聞いていると思います。私も数年前に近隣の公立小学校の学校公開の際、6年生の国語で敬語を扱っている授業を拝見しました。その際、そのクラスの先生は「目上の人への敬意を表すのが尊敬語」「自分を下げて相手を敬うのが謙譲語」というような説明をされていました。決して間違っているとは言いませんが、そのクラスの生徒たちの反応を見ると、「わかったような、わからないような…」といった感じでした。
小学生でももっと簡単に使い分けられる区別の方法はないのか?
実は、簡単に見分けられる方法があります。それは、その動作・様子が「相手」のことなのか、「自分(身内)」のことなのか?を見るだけでいいのです。
たとえば、レストランで食事をしたとしましょう。注文された料理を運んできた店員は、客に対して「ごゆっくりお召し上がりください。」と言いますね。この時、その料理を食べるのは店員から見れば「相手」、つまり客が食べるのですから「召し上がる」という尊敬語を使っています。それを言われた時、皆さんはどう返事をしますか?まさか「ありがたくめしあがります。」などと答える人はいませんよね。自分が食べるのですから、「いただきます。」というはずです。学校で給食を食べる時にも、家で食事をする時にも「いただきます」と言いますね。この「いただく」は謙譲語なのです。
注意することは、自分以外に自分の身内(家族)のことを言う場合も謙譲語を使う、ということです。誰かが話したことを他人に伝える場合、話した相手が身内でなければ「○○さんがおっしゃったように…」と、「おっしゃる」という尊敬語を使いますが、自分の身内の言ったことであれば、「母が申したように…」と、「申す」という謙譲語になるわけです。
ちなみに、「お父さん」「お母さん」「お兄さん」「お姉さん」なども分類上は「尊敬語」になります。ですから、他人に自分の家族のことを話す時、「うちのお母さんが…」という言い方は誤った使い方で、正しくは「うちの母が…」と言わなければなりません。

残る「丁寧語」は
①名詞の上に「お」「ご」をつける。(「飯」ではなく「ごはん」、「茶」ではなく「お茶」)
②文末を「~だ。」「~である。」ではなく、「~です。」「~ます。」とする。
この二つだけです。特に「自分」「相手」に関わらない場合ですから難しくはありませんね。ただ、「お子様」のような言葉は使い方によっては変わることがあります。レストランで見かける「お子様ランチ」などの場合は、単にメニューの名前で「自分」「相手」に関係ないので「丁寧語」ですが、「●●さんのお子様」という場合は、明らかに相手(●●さん)の子どものことを言っているので「尊敬語」ということになります。

過去の入試問題を見ると、開成中では「アイスクリーム」という詩(童謡の歌詞)の出題で、「僕は王子ではないけれど、アイスクリームをめしあがる」という部分について、
①この言葉の使い方は正しいとは言えません。なぜ正しくないのか説明しなさい。
②では、あえて正しくない言い方をしたのはなぜか、考えて答えなさい。
という出題がありました。
また、桜蔭中や雙葉中では、会話文の中に正しくない敬語が含まれていて、その誤りを選び正しい敬語に書き直させるという出題もありました。
「敬語は難しい…」などと先入観をもたず、受験に向け、さらに今後の自分の成長のためにも正しい理解をしていきましょう。

最後に、受験生にとっては、まさにラストスパートの時。入試を目前に控えた今、体調管理にはくれぐれも注意しながら、残された時間も悔いのない使い方をして、合格を勝ち取ってほしいと思います。頑張れ!!

関連記事related posts

エクタス国語科より知って得するマメ知識

「入試直前 保護者の心得」

入試直前の保護者の役割を「学習面」「情報面」「生活面」「精神面」の4点からまとめました。ぜひ参考にしてください。 ①学習面 1.模試への対応  「入試以外はすべて練習」  悪くても良いと楽観してはいけないが、模試の結果に…

エクタス国語科より筑駒開成中

『先入観にとらわれない』

もうすぐGW…と言いたいところですが、今年は昨年同様に、「黄金週間」ならぬ「自粛週間」となりそうな気配を感じます。ただ、受験学年の生徒にとっては、周りが騒がしく遊びに行っているよりも、かえって集中して勉強できるかもしれま…

エクタス国語科より

夏休みに向けて

   「柔よく剛を制す」という言葉をご存知でしょうか?日本のお家芸とも言える柔道でもよく使われることばです。この部分の意味は「しなやかなものは、弱そうに見えてもかたいものの矛先をうまくそらして、結局は勝つことに…

新着記事latest posts

2024/7/18

エクタス理科より

知っていることの「逆」を考えてみよう -part1-

今年、2024年は6月から暑い日が続き、25日は、東京で観測史上最も早い猛暑日となりました。小学校では6月中旬にプール開きをしたものの、気温が高すぎるためにプールに入れないこともあったそうです。 ところで、プールに入って…

エクタス理科より

2024/7/16

お知らせ

渋谷校が移転開校します

9/1(日)より、エクタス渋谷校がリニューアルオープンします。 渋谷駅新南改札から徒歩3分、渋谷サクラステージの向かいにあるビルの5階です。 新しい渋谷校にはグループ指導教室が4教室。どの教室も12名程度のコンパクトなつ…

お知らせ

2024/7/12

お知らせ

2024年度後期講座【申込受付中】

エクタスの2024年度後期講座の申込を受付中です。エクタスにお通いでない方も、各講座のページよりお問い合わせ・お申し込みいただけます。詳しくは、各講座のページをご確認ください。 【小6対象】筑駒・御三家・駒東 最難関スー…

お知らせ

pagetop