『受験生の心構え』

2016/12/10

エクタス国語科より

 

早いもので、2016年も残りわずかとなりました。小6生はいよいよ今までの成果を発揮する受験が目前です。そんな時期ですので、今回は1月から2月1週目にかけての受験生の過ごし方についてお話ししようと思います。


 


まず、何よりも大切なのは体調管理です。インフルエンザが例年より早く流行の兆し…とのニュースもありましたが、冬場は気温が低い上、空気も乾燥しやすいので、風邪が流行る条件がそろっています。そんな病気に対しての大敵は睡眠・栄養の不足です。「寝る間を惜しんでも勉強したい」「食事の時間も削って勉強したい」等と理由をつけてインフルエンザになって1週間寝込んでしまう、では本末転倒ですね。生活スタイルも朝型に切り替えなくてはなりません。「早寝早起き」を意識して、食事はしっかり食べる。うがい、手洗いや、人ごみの中に行くときはマスクを着用するといった予防策をとりましょう。


 


つぎに、大事なのは精神面でのコントロールです。日一日と入試当日が近づくにつれ、様々な不安がよぎってしまうのは、どの受験生も同じです。今まで頑張ってきた自分の努力を思い起こしましょう。


 


これだけ頑張ってきたのだから、絶対に結果が出せるはず


 


自信を持って臨めるかどうか、特に中学入試においては受験が始まるところでの気の持ちようで半分は決まってしまう、と言っても過言ではありません。


 


ところで、勉強面においてはどのような意識が必要でしょうか。


まさか、この期に及んで新しい問題集を買おうなどと思う受験生はいないと思いますが、変に難しそうな問題をこの時期にやるのは逆効果です。むしろ、2学期以降に解いてきた過去問や各種テストをもう一度引っ張り出してきて、自分が間違えた漢字や知識の見直しをしておきましょう。直前に見直すことで、冷静に自分の弱点を補えるだけでなく、本番の入試で1問でも同じ問題が出れば精神的にも相当余裕ができます。


また、自分の第1志望校はもちろん、併願する各校の出題傾向を再度確認しておきましょう。


・文章量はどのくらいか


・設問数はどのくらいか


・漢字は何問出ているか


・記述量はどの程度か


・制限時間は何分か


 


ざっと、頭に入れておくことで、試験当日あわてることもなくなるでしょう。


 


最後に、試験当日の手順です。


当日は、会場に入ったらまずトイレの場所を確認し、試験前にかならず用を足しておきましょう。


学校の授業中とはわけが違って、「トイレに行かせてください」と試験中に言うことは基本的にできません。(不正行為防止のため)つまり、試験中に席を立つ=受験はその段階で終了、と思わなくてはいけません。ですから、あまり出そうもない…と思ったとしても、事前に済ませておくべきです。


 


いざ、試験が始まったら…


 


難は安心・易は用心


 


このことばを意識してください。難問は誰にとっても難しいもの。それを見て焦ってしまうようでは、自滅するようなものです。「これは難しいから後回し」くらいの気持ちで、解きやすそうなものから1問でも多く解く、という気持ちで取り組みましょう。


逆に、一見易しいと感じたものこそ、要注意。上記同様、易しいものは誰にでも易しいはず。ここで落とすのは命とりです。答え方や設問の意図をしっかり考えて取り組みましょう。以前も書きましたが、過去には開成中学でもひらがなやカタカナを書かせる出題がありました。桜蔭中学ではごく基本的な敬語を答えさせる出題もありました。筑駒でも、ことわざや詩の一節を簡単な漢字に直す問題がよく出題されます。こうした取るべき問題をしっかり取れる人が合格出来る人なのです。


そして、1教科目が終わったら2教科目、そして次…と、終わったことをくよくよ振り返らず、前向きに次に向かいましょう。2/1が終われば2/2、そして2/3…という風に。この割り切りができるかどうかも、結果を左右する一因となります。


 


エクタスの教師は、来春皆さんの笑顔が見られるよう、全員が残る期間全力で授業に取り組みます。「あと○○日しかない」ではなく、「まだ○○日もある」と意識を変えて、残された期間も全力を出し切って下さい。2月に、皆さんと笑顔で会える日を楽しみにしています。


関連記事related posts

エクタス国語科より

スピードについて

二学期も二ヶ月を過ぎようとしています。過去問の演習も本格化し、模擬試験も複数こなし、様々な結果が出て一喜一憂していることと思います。そんな中、国語が苦手な方から「時間が足りない」という声があがることがあります。 そこで今…

エクタス国語科より

入試で外来語? 語彙・一般常識を試す

先日、小5の国語授業で、知識問題のプリントを実施しました。 「語句の意味」というタイトルで、外来語を答えるというものです。   外来語とは、中国以外の外国からはいってきて、日本語として使われるようになった言葉を…

エクタス国語科より

勉強時間の把握

皆さんゴールデンウィーク中はたっぷり勉強できましたか?時間に余裕があるときは、遅れがちな課題に取り組んだり、自分の弱点を復習したりできて楽しいですよね。でももちろん、普段の勉強も大切。これから夏休みまで限られた時間を使っ…

新着記事latest posts

no image

2023/11/23

エクタス国語科より女子学院

2023年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文2題15問 漢字6問 大問1 随筆文 出典は野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』から。 筆者は1999年夏、ハンガリーの草原に座っていました。皆既日食に合わせて開催された、若手研究…

エクタス国語科より女子学院

no image

2023/11/16

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

新小1プレスクール 2023年11月開講!

昨年は2月開講だった新小1プレスクール。今年は11月からすでに開講しております。熱心な方々が参加下さり、予想はしていたものの、エクタスを検討なさる方々は意識が高く、意欲的なお子さんの割合が高いと感じております。 筑駒・男…

エクタス渋谷教室ニュースエクタス自由が丘校教室ニュース

no image

2023/11/9

エクタス社会

いい○○の日

皆さんは、1年に何日間「祝日」があるか知っていますか?(ここでカレンダーを見に行った人は社会が得意になるタイプです。) 「国民の祝日に関する法律」(以下「祝日法」とします)第2条によれば、国民の祝日は計16日定められてい…

エクタス社会

pagetop