京(けい)から富岳(ふがく)へ

2020/6/29

エクタス理科より

2020年6月22日、スーパーコンピューターの計算する速さを競う世界ランキングが発表されました。ニュースでも伝えられていましたが、皆さんはご存じでしょうか?

そのランキングで、日本の新しく開発されたスーパーコンピューター「富岳」が、8年ぶりに1位を取りました。

「富岳」の前に世界ランキングで1位を取った日本のスーパーコンピューターの名前が「京」です。2011年6月から2011年11月の間に1位でした。その「京」の後継として開発されたのが、今回1位をとった「富岳」です。しかも「富岳」はまだ完全に完成しているわけではなく、来年のスタートに向けて準備をしている段階で1位をとりました。このことだけでも希望が持てる明るいニュースですね。

さて皆さんは、スーパーコンピューターがどのように役立っているのか知っていますか?「私たちの生活に関係あるのかな?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんね。

「シミュレーション」という言葉があります。いろいろな意味で使われる言葉なので、皆さんも知っていると思いますが、スーパーコンピューターはこの「シミュレーション」がとても得意なのです。実際に実験することができないことをスーパーコンピューターに計算によって仮想の実験をさせることができますし、宇宙の成り立ちなど実際に見ることができないことを計算させて、そのようすを知ることができます。

では、私たちの生活に身近なところでは何か役立っているのでしょうか。

たとえば新しい薬を開発するためにとても多くの薬の中から有力な候補を選ぶためにスーパーコンピューターを使っています。あるいは大規模な災害のようすをシミュレーションして、どのようなことが起こるのかを予測して避難計画を決めるのに役立てています。今回、紹介した「富岳」もまだ完全にできあがってはいませんが、新型コロナウィルスの感染予防に役立てるために来年をまたずに運用が始まりました。

このように、スーパーコンピューターはさまざまなことに役立っていますし、科学技術を発展させるためには欠かすことのできないものです。そして世界でもトップクラスの性能を持つ「富岳」は、これからさまざまな役割を果たし、大きな結果を出してくれることでしょう。きっと「富岳」という名前をニュースなどでたくさん聞くことになるのではないでしょうか。

さて、これからAIの技術はさらに進化すると考えられます。そのこととあわせて考えると、皆さんが大人になる頃には、たくさんの研究や技術開発のもととなるシミュレーションがさかんに行われ、実際に実験などで試す前にいろいろなことが予測できるようになっていることでしょう。また、実際に観測することができないものが、コンピュータによってつくられた映像で見ることができるようになります。近い将来、そのような未来が来ることが考えられます。そう考えると未来がとても楽しみですね。

皆さんの中には、こういう分野に興味を持ち、進路として選択する人もいるかもしれません。

私立の中学校にはさまざまな部活動がありますが、筑波大学附属駒場中学や開成中学、麻布中学にはパソコン部があるそうです。プログラミングに興味がある人は、まずは部活動から最初の一歩を踏み出すのもいいかもしれません。

関連記事related posts

エクタス理科より女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

2022年度入試 筑駒・御三家・駒東の理科

少し暑いかな、というくらいあたたかくなってきましたね。小学校でも6年生となった受験生のみなさん、入試まで残り10ヶ月をきりました。 さて、今回のブログでは2022年度の筑駒・御三家・駒東の理科の出題について簡単に紹介をし…

エクタス理科より

女子学院中の理科の入試問題より

   秋も終りに近づき、風が冷たくなってきましたね。受験生のみなさんは日々勉強に励んでいると思います。室内外の温度の変化には十分に気を付けて下さい。    さて、2017年の女子学院中のⅠでは、惑星に…

エクタス理科より

スーパームーンの皆既月食

5月26日(水)は、スーパームーンの皆既月食でした。東京では残念ながら雲があって見えにくかったですね。さて、今回は「スーパームーン」と「皆既月食」についてお話ししましょう。 ◆スーパームーンこの言葉はいろいろな意味があり…

新着記事latest posts

2025/6/19

エクタスニュース

小4生の受験勉強の定点観測

小4受験生の勉強が本格的に始まり、5か月が経過しようとしています。 塾に通い、宿題が出て、宿題をこなし、定期的にテストが行われるこの流れにお子様は慣れてきてはいるものの、途中途中において、「状況を確認」することは大切です…

エクタスニュース

2025/6/12

エクタス算数科

637と1001の最大公約数は

中学受験算数では、約数・公約数の問題を小4で学習します。 約数とは、ある整数を割りきることのできる整数のことです。たとえば、24の約数は 1、2、3、4、6、8、12、24です。 公約数とは、2種類以上の整数に共通の約数…

エクタス算数科

2025/6/6

お知らせピックアップ

筑駒・御三家・駒東中対策:小6合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 8月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒・御三家・駒東中を目指す小6最上位生を対象に、日曜日に開講する特別講座です。本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を…

お知らせピックアップ

pagetop