令和2年7月豪雨

2020/7/13

エクタス理科より桜蔭中

令和2年7月3日より熊本県をはじめとする九州、岐阜県、長野県などで広い範囲に降り続く豪雨で大きな被害が出ました。この豪雨による被害を気象庁は「令和2年7月豪雨」と名付けました。これは、気象庁が名称を定める気象現象のうち32番目で、昨年の「令和元年東日本台風」に続くものです。
今回は積乱雲が100km以上の長さに伸び、降雨域が細長く線のように見える「線状降水帯」と呼ばれる現象で大きな被害が出てしまいました。特に線状降水帯と川が平行になっているとき、川の水位が急激に上昇してしまい、被害が特に大きくなってしまいます。

ここ近年、雨による被害が多いのは言うまでもなく地球温暖化が一因です。ですから、世界中で温室効果ガスの削減が求められています。

2020年度桜蔭中の入試問題では、温室効果ガス排出削減について、COP3とCOP21で採択されたものについての出題がありました。COP3では( ? )議定書、COP21では( ? )協定です。それぞれの( ? )には地名が入りますが、これは最近の受験生なら確実に抑えておく必要があります。

なぜ中学受験でこのような時事問題が出題されるのでしょうか。
これは身の回りのことに目を向け考えてほしいという学校側のメッセージではないでしょうか。
入試に出るからではなく、将来の自分のために学習できるとよいですね。

関連記事related posts

女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

筑駒・御三家・駒東 2020年秋の文化祭

その学校の生徒とその発表を見られる文化祭は志望校を決めるときに大いに参考になることでしょう。 しかし、今年はコロナウィルスの影響によって、受験生や保護者の方々が見学できる学校は少ないようです。 例年秋に文化祭を行う学校の…

エクタス理科より

「天才」カラス現る

  「天才」カラスのニュースが流れていましたが,皆さんはご覧になりましたか? 横浜の公園の水飲み場で,カラスが水道の蛇口をひねって水を飲んでいる姿がニュースで流れていました。もちろん羽や足で蛇口を開くことはでき…

エクタス理科より桜蔭中

桜蔭中の理科の入試問題より

2022年度の入試が終わり、新小学校6年生のみなさんは2023年度の入試に向けて新たなスタートをしていると思います。さて、今年の桜蔭中の大問1では、生物の分類や進化の問題の中でウーパールーパーに関する問題が出題されました…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop