令和2年7月豪雨

2020/7/13

エクタス理科より桜蔭中

令和2年7月3日より熊本県をはじめとする九州、岐阜県、長野県などで広い範囲に降り続く豪雨で大きな被害が出ました。この豪雨による被害を気象庁は「令和2年7月豪雨」と名付けました。これは、気象庁が名称を定める気象現象のうち32番目で、昨年の「令和元年東日本台風」に続くものです。
今回は積乱雲が100km以上の長さに伸び、降雨域が細長く線のように見える「線状降水帯」と呼ばれる現象で大きな被害が出てしまいました。特に線状降水帯と川が平行になっているとき、川の水位が急激に上昇してしまい、被害が特に大きくなってしまいます。

ここ近年、雨による被害が多いのは言うまでもなく地球温暖化が一因です。ですから、世界中で温室効果ガスの削減が求められています。

2020年度桜蔭中の入試問題では、温室効果ガス排出削減について、COP3とCOP21で採択されたものについての出題がありました。COP3では( ? )議定書、COP21では( ? )協定です。それぞれの( ? )には地名が入りますが、これは最近の受験生なら確実に抑えておく必要があります。

なぜ中学受験でこのような時事問題が出題されるのでしょうか。
これは身の回りのことに目を向け考えてほしいという学校側のメッセージではないでしょうか。
入試に出るからではなく、将来の自分のために学習できるとよいですね。

関連記事related posts

ジュニアブログ女子学院桜蔭中武蔵中筑駒開成中雙葉中麻布中

第3回『試行(思考)力・記述力 診断テスト』開催!

7月になりました。まだ梅雨は続くようで、もちろん非常に大切な恵みの雨であることはわかっているのですが、やはり気分としては晴れてほしいと思ってしまいますね。 さて、エクタスでは低学年向けに、筑駒・御三家をはじめとする最難関…

エクタス理科より筑駒

筑駒中の理科の入試問題より

本格的に暑くなってきましたね。受験生のみなさん、健康管理に気を付けて受験勉強に励んで下さい。 今回のブログは入試問題に関する内容です。筑駒中の理科では、ここ10年間分野としては、生物、生物、化学、化学、地学、物理、物理(…

エクタス理科より

アルコール消毒って?<理科を得意にする第一歩>

中国で2019年12月に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の発生が報告されて以来、日本各地でも発生が伝えられています。皆さんも感染予防のために手洗い、うがいなどを積極的に行っていると思います。「アルコール消毒」…

新着記事latest posts

no image

2023/3/20

エクタス国語科より武蔵中筑駒

『多勢に無勢』

「多勢に無勢」という言葉を知っていますか?相手の人数はとても多いのに比べ、自分たちはあまりにも少数なため、戦う前から勝ち目がない、というような意味です。戦国時代の合戦でも、○○軍の軍勢△△名に対し、××軍の軍勢は●●名……

エクタス国語科より武蔵中筑駒

no image

2023/3/16

エクタス池袋校教室ニュースエクタス渋谷教室ニュースエクタス算数科ジュニアブログ

低学年の入塾合格判定について

こんにちは、エクタスの荒井です。 小学校の入学式はまだ少し先ですが、新小1のクラスが始まりました。 東京の桜も例年より早く開花しました。新入生が元気に通う姿をみると、気持ちが弾んできます。 本日は低学年、特に新小1生の入…

エクタス池袋校教室ニュースエクタス渋谷教室ニュースエクタス算数科ジュニアブログ

no image

2023/3/13

エクタス算数科ジュニアブログ

「さんすうのおはなし その10」

こんにちは。池袋校の宮下です。今回は中学入試の算数における特記事項や是非知っておきたいことを特集します。 【円周率の指定】 過年度に円周率を【22/7(7分の22)】で計算するように指定された学校もありましたがそれもごく…

エクタス算数科ジュニアブログ

pagetop