梅雨が明けて、一気に夏到来です。教室にやってくる子どもたちも、みんな「暑かった~」と真っ赤な顔をしてやってきます。
「連想」の抽斗を作る
関連記事related posts
雨の日を楽しもう! のおさそい
だんだんと梅雨の気配も近づいてきました。5月のからっとした晴れとはちがい、晴れても少し空気がべたべたしているのを感じます。例年この時期から1か月半ほど梅雨がおとずれますが、よくお父さま・お母さまからご相談を受ける「なん…
卒業生の思い出(桜蔭中・慶應中等部編)
Aさんの思い出 確か「夏期講習」から入塾してくれたのだと思います。後からお母様に伺った話ですが、本当は入塾の意思はなかったそうなのですが、私がAさん宛てに書いた手紙の内容に感激して、Aさんが入塾を選択してくれたのだそう…
すてきな春のお話(小1~小3生の成長)
ご入学、ご進級おめでとうございます。さすがに寒さも和らぎ、冬のコートもクリーニングに出して良いような陽気になってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。私は先日晴れたタイミングで犬を連れて春の公園に出…
新着記事latest posts
2021年合格速報(1/22更新)
合格者数 灘中学校 3名 西大和学園中学校 5名 浦和明の星女子中学校 7名 栄東中学校 (東大特待) 33名 ※合格実績は全国学習塾協会が定める基準に沿って集計しており、講習生・テスト生は一切含んでおりません。
算数の記述問題
昨今の算数の入試問題では、計算をして答えを数字で答えるだけではなく、ある事柄について理由を説明する記述問題が出題されることが増えてきています。1問、例題を解いてみましょう。 【問題】1円玉、10円玉、100円玉、1000…
2021年浦和明の星中 算数の入試問題より
年が明け、首都圏での2021年度の中学入試も本格的に始まりました。早速ですが、先日実施された浦和明の星中の算数の問題を考えてみましょう。 10cmと20cmと30cmのテープがあり、のりしろを2cmでつなぐ問題です。 (…