『防災意識』を持とう

2023/5/18

エクタス国語科より

GWも終わり、2か月もすればもう夏休みです。受験生にとっての「天王山」と言われる夏期講習もすぐに始まります。光陰矢のごとし、などと言われますが、月日の経つのは本当に早いものです。

さて、5月に入り、石川県で大きな地震が発生したかと思ったら、関東でも比較的大きな地震がありました。昔に比べ文明が進歩したおかげで、スマートフォンから大音量で緊急地震速報が流れたので、早朝とはいえ目が覚めました。幸い大事には至りませんでしたが、こうしたことがあるたびに「防災意識」の大切さを感じずにはいられません。

ただ、今回皆さんに伝えたいのは天災に対する意識ではなく、テストにおける「防災」、つまり、いかにミスをなくすかということです。

国語のテスト、特に記述系の問題ではどう頑張っても「完璧」な答案を作ることは難しいものです。模擬試験を受けたことのある人は、ほとんどの記述問題は○がつかず△だらけだった…なんて経験もあるでしょう。

実際の入試においても、記述問題はほとんどが「加点・減点」で得点が決められます。出題者が答えてほしいポイントがいくつ書けたか、で加点された後、誤字脱字や文末ミス等の減点を差し引いて得点が決まります。

たとえば、15点満点の問題でA君は12点分のポイントが書け、B君は9点分しか書けなかったとします。当然理解度はA君の方が高いと言えますが、仮にA君にミスが5つありB君はミスがなかったとすれば、A君の最終得点は7点、B君は9点で、B君の方が高得点になるわけです。

これは極端な例ですが、結局ミスの少ない人の答案が合格に近づくのだということをわかってください。

また、あくまでも記述問題は「読んでもらうもの」ということを忘れないようにしましょう。自分さえ読めればいい、少しぐらい雑になってもかなわない…そんな意識で書いた答案は「読んですらもらえない」と肝に銘じましょう。丁寧さを心掛けることこそ、テストにおける「最大の防災意識」と言えるでしょう。

小6の皆さんにとって残り約8か月。テストの時だけでなく、日頃のノートや家庭学習も、「丁寧に」「読みやすく」書く意識を持ちましょう。

関連記事related posts

エクタス国語科より

「得点源」を侮るな

  長かった夏休みも終わり、9月も末になりました。6年生は最後の追い込み期に入り、過去問・模試に追われ、1分1秒を惜しんで勉強しなくてはならない時期を迎えています。 筑駒をはじめ、御三家等の最難関校を目指す諸君…

エクタス国語科より

読書の秋

こんにちは。大宮校の佐藤です。 まだまだ暑い日が続いていますが、9月も中旬になり、少しずつ秋らしくなってきましたね。 秋といえば、「読書の秋」という言葉がありますが、なぜ読書の秋と言われるようになったのでしょうか。 「秋…

エクタス国語科より武蔵中

2020 御三家の哲学③

武蔵中の出題から。 母を亡くした中学二年生の少年。父・妹とともに、九州の母の実家に転居。 大事な家族を失って、妹ともども、茫然自失。 かつて、読書は好きだった。でも、母も好きだった本は、母を連想させるので、手に取れない。…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop