2014御三家の哲学③

2014/9/19

エクタス国語科より武蔵中

 

2014 武蔵中の出題】


“新美南吉の文による”


~日暮れ、遠出から帰れない寂しさ。焦燥感。一大事にあっては、「うそつき」の太郎左衛門も親戚を紹介するなどして、皆を助けてくれた。極限状態で帰着する人間本性の同一性を知り、安心する久助君。


 


 傍目に”変なヤツ”と思える者も、存亡の危機に直面すると、皆と協力しあうようになる。危機感が個体間の絆を強めるのは、種を問わず、生物の本能的な特徴といえるのかもしれません。


 


 古今東西の人類史を学ぶと、他者と共通の土壌を見いだして手を携える場面より、人種・民族・宗教・言語・文化・社会的階級…等々の差異にとらわれ、対立・分断の悲劇の流転に沈んでいた局面のほうがはるかに多かったことがわかります。


 


 憎しみ合うより、心の壁を乗り越えて平和を実現したほうがはるかに幸せになれることは、誰しもが理解しています。しかし、この理想は、口で語るほど簡単ではありませんね。


 


身近なところに目を向けてみればわかります。人の個性は、十人十色。自分と全く同じ生い立ちで、思考も感性も同化できる人など、滅多にいるはずがない。そんなことは、よくわかっている。しかし、なんとなく許せない「あの人」の「あの態度」「あの言葉」。憤懣が鬱積して、ちょっとしたきっかけで爆発してしまい、お互いに傷つけあったことを深く悔いた…。こんな経験、誰しも一つや二つ、ありますよね。


 


まして、そこに国家や民族など、より大きな社会集団の政治力が絡んだりすれば、人類の存続すら危うくなる。


 


人間に本質的な「差異へのとらわれ」の感情は、理性の歯止めを突き崩してしまうのでしょうか。その一面は、決して否定できないでしょう。結果、不幸が訪れる。これは、人類の宿命というべきでしょうか?


 


だからこそ、少しでも学校・会社・地域…の隣人と、共通項を見いだす方途を考えられないものでしょうか? その人は私たちにとって、きっと少なからぬ縁のある、かけがえのない方であるにちがいない。ならば、ちょっとした勇気をもって、挨拶や声かけからはじめてみませんか!?


 


見えない勇気が、私を変える。


私が、いつもとちがう言葉を語る。


一言の思いやりが、猜疑の壁を氷解させる。


心の絆は、人を結ぶ。


むすびつきが、幸せを呼ぶ。


関連記事related posts

エクタス国語科より

入試で外来語? 語彙・一般常識を試す

先日、小5の国語授業で、知識問題のプリントを実施しました。 「語句の意味」というタイトルで、外来語を答えるというものです。   外来語とは、中国以外の外国からはいってきて、日本語として使われるようになった言葉を…

エクタス国語科より

読書の秋

こんにちは。大宮校の佐藤です。 まだまだ暑い日が続いていますが、9月も中旬になり、少しずつ秋らしくなってきましたね。 秋といえば、「読書の秋」という言葉がありますが、なぜ読書の秋と言われるようになったのでしょうか。 「秋…

エクタス国語科より開成中

きっとある あなたが目指す 甲子園

こんにちは、大宮校の佐藤です。 長かった梅雨が明け、夏本番になりました。毎年この時期は、全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)が行われていますが、2020年は新型コロナウイルスの影響により、春の選抜大会、夏の地方大会、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop