駒場東邦中の理科の入試問題より

2023/9/15

エクタス理科より駒東

夏休みが過ぎましたが、まだまだ日中や夜は暑い日が続いています。受験生のみなさんは、普段の授業や課題に加えて過去問や模試の受験、復習と忙しい日々を過ごしていると思います。

さて、2023年度の駒場東邦中の大問3では、サメに関する問題が出題されました。駒場東邦中では、生物の細かな知識が出題されます。一見難しいように見える問題が多いですが、大変興味深く面白い問題の出題が多いです。

今回の問題はサメの骨格の化石がほとんど見つからない理由を答える問題です。サメが軟骨魚類であることを考えると、堅い歯とあごの骨以外は化石になりにくいと判断できます。実際にサメの化石は歯がついたあご以外のものはほとんど見つかっていません。

軟骨魚類とは骨が柔らかい軟骨でできている魚類の仲間で、サメやエイなどがこの仲間になります。軟骨とは逆の意味を指す言葉は硬骨と言います。(漢字の通りですね)

もともと魚類は軟骨魚類から硬骨魚類へと進化し、サメなどは軟骨魚類のまま(骨のつくりは)進化しなかったと言われていますが、顎を持つすべての動物の祖先はもともと硬骨であるため、サメやエイ仲間は深海の捕食のためなどに硬骨から軟骨へと進化したと言われています。このように進化の説が複数あるのも軟骨魚類であるため化石がほとんど見つからないことが原因であると言えます。

軟骨魚類には独特の体のつくりが見られます。今回はこの独特の体のつくりをいくつか紹介します。

まず、噴水孔です。眼の後方に穴が空いており、海底に住んでいるサメやエイの仲間はここから呼吸のための水を取り入れます。口から水を取り入れると海底の砂を同時に吸い込んでしまうため、噴水孔があることで砂と混ざること無く水を取り入れることができます。

次にロレンチーニ器官です。鼻先の孔の奥にある器官で、ゼリー状の物質がつまっています。これにより微弱な電流を感知することができ、光の届かない深海や海底の砂の中の動物を探し出して捕食することができます。

最後は浮力の調節の仕方です。硬骨魚類は前後の浮き袋の空気の量を調節することで体を浮き沈みさせています。軟骨魚類の仲間には浮き袋がありません。代わりに肝臓に水より密度の小さい油を蓄積することで浮力の調節をしています。

普段何気なく見ている、聞いているサメですが、実は興味深い体のつくりをしているのですね。

受験生のみなさん、これまで学んだことはもちろんですが、ここから学んだこと、聞いたこと、知ったことは、もれぬかりなくしっかりと身につけ、自分の知恵としていきましょう。これらの蓄積により、筑駒・御三家・駒東中に合格するための力を伸ばすことができます。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

エクタス理科より

京(けい)から富岳(ふがく)へ

2020年6月22日、スーパーコンピューターの計算する速さを競う世界ランキングが発表されました。ニュースでも伝えられていましたが、皆さんはご存じでしょうか? そのランキングで、日本の新しく開発されたスーパーコンピューター…

エクタス理科より

女子学院中の理科の入試問題より

   秋も終りに近づき、風が冷たくなってきましたね。受験生のみなさんは日々勉強に励んでいると思います。室内外の温度の変化には十分に気を付けて下さい。    さて、2017年の女子学院中のⅠでは、惑星に…

エクタス理科より雙葉中

雙葉中の理科の入試問題より

少しずつあたたかくなってきて、春らしい日が続いていますね。塾では新学年としての勉強がスタートして2ヶ月が経とうとしています。みなさんは日々学習に励んでいると思います。 さて、2024年度の雙葉中の理科では、1923年9月…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop