数列の規則性を見抜く

2022/9/26

エクタス算数科

今回は特に入試をひかえた6年生向けの内容となります。

淑徳与野中学の入試問題に次のような数列を題材にした問題が出題されています。

1、2、5、3、6、9、4、7、10、13、5、8、11、14、17、6、…

さてこの数列、どんな規則で数がならんでいるかわかりますか。

淑徳与野中学の入試問題では、このあと先生と生徒2人の会話文が続き、規則についてのわかりやすいヒントが示された上で、次のような問題を解くようになっています。

①35番目の数字はいくつですか 
②23は何回出てきますか 

ここはエクタスですので、ノーヒントでこの数列の規則を解き明かし、問題を解いていきましょう。

まず、規則性の基本知識を確認しておきます。数列の問題は大きく分けて①周期 ②等差数列 ③三角数 ④平方数 ⑤フィボナッチ数列 ⑥群数列 ⑦その他(等比数列など) があります。どれもしっかり理解できていますか。今回の数列もこれらのいずれかの基本知識を融合した数列になっています。

数列の規則がわからないときには、まずグループ分けを意識しましょう。すなわち群数列の考え方です。特に群数列は、1個、2個、3個、4個…で区切る三角数型(グループの最後が三角数番目になる)ものと1個、3個、5個、7個…で区切る平方数型(グループの最後が三角数番目になる)ものが主流です。そのことを頭において、この数列を眺めてみると、

1/2、5/3、6、9/4、7、10、13/5、8、11、14、17/6、…

のように、1個、2個、3個、4個…と区切ればよいことがわかりますね。さらにこれを並べ直して


2、5
3、6、9
4、7、10、13
5、8、11、14、17
6、…

とすると、さらにわかりやすくなります。
まとめるとこの数列は
・Nグループ目には数字がN個
・Nグループ目のはじめの数はN
・Nグループ目の最後の数はN×4-3
・各グループ内は3ずつ増える等差数列になっている
という特徴があることがわかります。

この問題では、①35番目の数字はいくつですか ②23は何回出てきますか という2問が出題されていますので、これらの問題の解法を考えてみましょう。

① この群数列は三角数型ですから、35に最も近い三角数を考えます。すると、
  8番目の三角数が36ですから、8グループ目の一番最後は全体として36番目、すなわち8グループ目の7番目が求める35番目ということがわかります。
  8グループ目のはじめの数は8、ここから3ずつ6回増えれば35番目の数が求められます。また、8グループ目の最後の数は、8×4-3=29なのでここから3をひいてもよいでしょう。よって、8+3×6=26、または8×4-3-3=26で答えは26となります。

② Nグループ目に23が現れる条件は
「(23-N)が0または3の倍数で、かつ3でわった商がNより小さい」
です。この条件に合うNは、8、11、14、17、20、23ですから、
  答えは6回となります。

関連記事related posts

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

  「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周…

エクタス算数科

整数2017について②

今回は,1週間前にあげた問題の解答編です(1週間前の記事は「整数2017について①」です)。 まず,問題を再掲します。 ある数を,連続する整数の和で表すことを考えます。例えば,15は4+5+6,1+2+3+4+5,7+8…

エクタス算数科ジュニアブログ

小1ジュニア算数の授業から ~ロジカルシンキングの第一歩は、分けて考えること~

こんにちは、池袋校の荒井です。夏期講習の期間、塾生は猛暑の中でも通ってきてくれています。さて本日は小1ジュニアクラスの算数の授業の様子を紹介させていただこうと思います。夏期講習(前期)の小1クラスは2日間のみの設定です。…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop