2014 開成中入試 算数 講評

2014/2/4

有名・最難関中学校紹介

本年度の開成の算数は例年通り、4つの大問という構成で


  (1)公約数と公倍数  (2)平面図形


  立体図形の2回切断


  架空の世界での時計算


  立体図形(正八面体)と展開図


という出題(小問11問)になりました。


 


本年度の合格者平均点は85点満点中61.9点。受験者平均点は49.8点でした。算数においては


小問11問中8問正解がおよそのボーダーラインといえるでしょう。


これは昨年度の合格者平均点68.3点、受験者平均点53.6と比べて、全体的に難易度が上がったと言えます。また、合格者平均点と受験者平均の差が縮まったことから、難しい問題と易しい問題との差が昨年より大きかったことがわかります。


(1)(2)および(1),(1)(2),(1)は絶対に落とせない問題と言えるでしょう。


逆に(3)は正答率が低かった問題だと思われます。


 


勝負を分けたのは残りの4問。これはすべて図形の問題でした。


(2)の直方体を2回切断した後の体積の計算。


これは立体図形感覚とていねいな計算が必要な問題でした。


(2)で正八面体の構成のルールについての理由説明記述が出題されました。


 (3)(4)は正八面体の各面を多角的にイメージする力が問われる問題となりました。

このうち2問以上正解できたかどうかが合否を分けたと考えられます。

 


開成の図形の問題では以下の点が重要になります。


①正確な解法とその理由を理解しておくこと。


②的確なイメージをもち、それを作図あるいは言葉で正しく表現できること


③確実な計算力と検証力


ただし、出題そのものは奇をてらったものではなく、典型的な問題に習熟していれば十分対応が


可能な問題です。普段の学習においては、ただ正解するだけでなく、「なぜこの解法で正解できるのか」


「他の視点から新たな解法を考えることはできないか」などを常に考える姿勢が必要となるでしょう。


 


関連記事related posts

有名・最難関中学校紹介

2014渋谷教育学園幕張中 入試 理科 講評

大問1[化学:水溶液の性質]  渋幕の化学では濃さや中和、気体発生量のグラフや表を読み取った上での計算問題が多く出題されるのが特徴です。今回はとてもオーソドックスな水溶液の分類に関する問題でした。実験1~実験5までをきち…

エクタス厳選例題有名・最難関中学校紹介

御三家の哲学⑧

 御三家6校の国語科出題の底流に脈打つ思想へ肉薄することを主眼としてきた当シリーズも、今回で8回目を迎えました。   再度、2010年からの流れをふりかえってみましょう(当シリーズ①参照)。 &nbs…

有名・最難関中学校紹介

2015 筑駒中入試 国語 講評

歴史とは、純粋に客観的なものでなく、いま現在の視点から過去について語られるものであることを説明した大問1(成田龍一『戦後日本史の考え方・学び方』)。弟をからかい、突き放すそぶりをしながら、彼の身の安全を案じて配慮する兄と…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop