末尾に2がつく年代の歴史

2012/6/29

知って得するマメ知識

 よく歴史の入試問題では、「今年よりも10年前のできごと」「今年よりも50年前のできごと」という形で出題されることがあります。出題者としても、入試問題をつくる上で扱いやすいこともあると思います。
 では、今年2012年よりも前のできごとで末尾が2で終わる年代にはどんなことがあったでしょうか。

2002年(10年前)
  EUでユーロ紙幣とコインの統一
  東ティモール独立(21世紀最初の独立国)
  スイス・東ティモールの国連加盟
1992年(20年前)
  マーストリヒト条約調印
    →翌年発効してヨーロッパ連合発足
1982年(30年前)
  東北新幹線・上越新幹線開業
1972年(40年前)
  沖縄返還
  日中共同声明調印→日中国交回復
1962年(50年前)
  キューバ危機
1952年(60年前)
  テレビ放送(NHK)開始
  警察予備隊が保安隊に改称
1942年(70年前)
  ミッドウェー海戦で日本軍大敗
1932年(80年前)
  満州国建国
  五・一五事件
1922年(90年前)
  全国水平社・日本農民組合設立
  ソ連建国
1912年(100年前)
  第一次護憲運動始まる
1902年(110年前)
  日英同盟
1882年(130年前)
  伊藤博文ヨーロッパへ憲法研究
  大隈重信が立憲改進党をつくる
1872年(140年前)
  学制が発布
  新橋~横浜間の鉄道開通
  富岡製糸場完成
  太陽暦を採用

 

 非常に込み入った部分である平成から明治までの間で、お子さまが学習したはずのことがらを列挙してみました。これよりも前のことがらについては、調べてみてください。

 歴史を復習する方法にはいろいろありますが、こういった点から見直してみることもひとつの方法です。通常は古い順に学習していきますが、このように時間をさかのぼって考えることも頭の中を整理するにはいいと思います。
 上にあげたことがらをお子さまは説明できますか?

関連記事related posts

知って得するマメ知識

桜蔭中の理科の入試問題より

  本年度も筑駒・御三家中学を始めとする最難関中学校の理科の問題を紹介しながら、過去に出題された問題や最難関校で求められる力を紹介していきます。   本年度の桜蔭中の大問3では「ムラサキイモ」を用いた…

知って得するマメ知識

連続する整数の和

少し前のことになりますが,2013年の市川中学校で,次のような問題が出題されました。 「1から100までの100個の整数の中で連続する整数の和で表わすことのできる整数は何個ありますか」 例えば,18は18=5+6+7=3…

知って得するマメ知識

「寒さへの対策」

 11月も終りに近づき、2月1日まであと70日となり、入試本番に向けて追い込みをかけていく時期を迎えます。  「学習面」の充実はもちろんですが、「健康面」の充実も受験を迎えるにあたっては大変重要であるといえます。受験日当…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop