球の移動の問題

2016/9/9

知って得するマメ知識

今年の入試問題から,印象に残っている問題を1問紹介します。甲陽学院の第二日の問題です。
半径3㎝の球の体積は,底面の半径3㎝,高さ6㎝の円柱の体積の3分の2に等しいとし,円周率は3.14とします。
(1)半径3㎝の球の体積を求めなさい。
(2)1辺の長さが15㎝の立方体の箱があります。この箱の内部を半径3㎝の球が自由に動き回るとき,動き回ることのできる部分の体積を求めなさい。
球の求積はほとんどの受験生が学習していませんので,初見で与えられた公式を利用して解くことになります。(1)は公式を使う練習ですから,素直に円柱の体積の2/3を求めて,3×3×3.14×6×2/3=113.04(㎤)となります。
そして本丸である(2)に進むわけですが,ここで「おや?」と思われる方も多いのではないでしょうか。たいていの図形の問題には伴っている,図が与えられていません。そこに,この問題の素晴らしさがあります。受験生は,すでに持っている諸々の知識を活用して,球が立方体の内部をどのように動くのかという謎を解かなければならないのです(こういう問題を楽しめる子どもを育てたいなあ,とつくづく思います)。
解説は1週間後に掲載します。大人にとっても楽しめる問題ですので,親子で取り組んでみてはいかがでしょうか。

関連記事related posts

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2014御三家の哲学 ④

【2014 桜蔭中の出題】 上橋菜穂子『物語ること、生きること』より 「相対主義の罠」。己の領分に固執してはならない。譲り合い、相手のよいところを受け入れ、大胆に自分を変えられる寛容さを持とう。そこに、互いの壁は崩れて行…

知って得するマメ知識

受験勉強としての歴史学習 その1

もうすぐ2学期。6年生は入試に向けて本格的な対策が始まるでしょうし、5年生は歴史の学習が始まるお子さまも多いのではないでしょうか。  今回から、何回かに分けて歴史を学習する時のちょっとした考え方を述べたいと思います。保護…

知って得するマメ知識

鎌倉時代は何年からなのか

鎌倉時代の始まりは一般に1192年とされます。しかし,最近は生徒の皆さんに「1185年からじゃないの?テレビで言ってたよ」という指摘を受けることが増えました。 2年ほど前に,ある高校教科書で1192年以外にも諸説あること…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop