2014御三家の哲学 ④

2014/10/17

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2014 桜蔭中の出題】

上橋菜穂子『物語ること、生きること』より

「相対主義の罠」。己の領分に固執してはならない。譲り合い、相手のよいところを受け入れ、大胆に自分を変えられる寛容さを持とう。そこに、互いの壁は崩れて行くのだ。

あさのあつこ『かんかん橋を渡ったら』

ピッチャー、中二・恭介。さんざん打ち負かされて、惨めな思い。しかし、監督兼国語教師の助言による自己分析の末、「マウンドとの一体感」こそ勝利の鍵だと気づけた!新たな発見の高揚感。

 

 本年の桜蔭中の出題は、わかりやすいものでした。上記2作品から共通して読み取れるのは、”他者からの学び”。これを、以下の従前のものと比べてみましょう。

 

2013 長薗安浩「あたらしい図鑑」より

 

何の変哲もない、ありふれたひまわりや足形。そこには何も感じぬ。しかし、自分が盗んだひまわりのスクラップや、墨でとった自身の足形であれば、少なからぬ興奮を覚える。

 

2012 管啓次郎・小池桂一「野生哲学 アメリカ・インディアンに学ぶ」より

 

“いま、ここ”の生活圏にとらわれず、元初の「生命」と連帯することが、私たちの生存を確かにする。そこから、遠い未来世代にまで責任を持つ倫理と行動が生まれるに違いない。

 

2011 井上ひさし「少年口伝隊一九四五」より

 

「ちょろちょろかわりよる、、、」「声の大きか方、、、」「ふとか号令の方、、、」に「なびいてしまうくせ」 が、戦争や原子爆弾の惨劇を生んだのか!?ぼくたちは、周囲の風潮に流されず、主体的に問いを投げかける姿勢を身につけないといけないのかもしれない。

 

2010 木地雅映子「氷の海のガレオン」より

 

「不幸」なはずのまりかちゃんが「正しい」かも…、「安心」を与えてくれるはずの家族や音楽の先生は本当にわたしの「価値」を保証してくれるかしら…、わたしは「天才」などでなく単なる「変わり者、異端者」かも…。わたしは、この運命の転変が織り成す相対的価値に身を委ねることが最も自然な生き方であると気付き始めている。流転はあれど、気付きの主たる自我だけは、否定しきれず厳然たり。

 

 

 ・・・一部、より大きな存在との一体感の大切さを語ったものもありますが、総じていずれも、内面的自我のありようを、多様な角度から照射しているといえます。文章そのものは難解で、内容理解には深い思索が要求されます。

 

翻って、本年は、自分自身への拘りから一旦、解放され、より身近な人とつながり、学ぶことの大切さを伝えています。見事に、テーマ・メッセージ性の変化が浮き彫りになったといえます。

震災以降、家族・隣人との絆や、助け合いの精神の大切さが、社会的に広く語られるようになりました。最難関中学の入試も、この点を視野に入れているのかもしれませんね。「優秀な選士であればこそ、その力を多くの民衆のために役立ててほしい…少なくとも、まわりに手をさしのべる心を失わないでほしい…」と。お時間・興味のある方は、本稿連載「2014御三家の哲学①」もご参照ください。筑駒・開成中の出題傾向の変遷からも、今回、述べたことと同義が読み取れると思われます。

関連記事related posts

エクタス厳選例題有名・最難関中学校紹介

2013御三家の哲学②

  本年度、麻布中の入試出題文から。 タウン誌編集記者の中塚さん。業務に追われ、また「いい話」の記事を書かねばねらぬと焦る。あるとき、”一人暮らしのおばあさんがカメを飼うも、成長しきりで手に負えず、…

有名・最難関中学校紹介

2014 桜蔭中入試 理科 講評

大問1「地学:彗星、星座」  桜蔭の地学は、天体や気象からの出題が多くみられることが特徴です。天体では、様々な天体の動きに関する問題が多く出題されています。今回は、前半はパンスターズ彗星の動きに関する問題でした。太陽、地…

知って得するマメ知識

筑駒中の入試問題より

 夏の暑さが過ぎ去り、涼しい日が続いています。  受験生のみなさんは9月も終りに近づき、それぞれの学校別模試なども経験し、よりいっそう受験勉強に励んでいる時期だと思います。    さて、筑駒の生物の問題では、ほ…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop