寒さへの対策

2014/10/28

知って得するマメ知識

 大型の台風が過ぎ去って2週間、10月上旬までの暑さがすっかりと無くなり急に寒くなってきましたね。昼間はまだあたたかいですが、夜は上着無しでは厳しく、寒い冬へと移り変わっていく時期になりました。

 この時期から入試までに気をつけたいことの1つに、健康管理があげられます。もちろん、学習状況の管理や勉強の追い込みが大切ですが、体調を崩してしまうと体力的にも精神的にも思うように学習が進まなくなってしまいますね。これまでもブログでは健康管理のことを取り上げてきましたが、今回は寒さへの対策を紹介しようと思います。

 2年前のブログで「防寒対策」に効果的な服装や素材のことを取り上げました。体の表面から熱が逃げることを防ぐために体にしっかりと密着する肌着を着ること、服と体のすき間から熱が逃げることを防ぐために首、手首、足首にすき間のあるダボダボの服は避けるようにしましょうということでした。

 今回は中学入試で出題される内容を踏まえて寒さへの対策を考えましょう。

 首都圏ではあまり見かけませんが、雪国へいくと寒い日には耳を外側から覆う「耳当て」をしている姿を多く見かけます。また、毛糸でできた帽子を耳までかぶっている姿も多く見かけます。なぜ寒くなると耳を覆うのでしょうか。

 体の中でできた熱は体の表面から体の外へ逃げていきます。熱を失った部分は体温が下がって寒いと感じます。風が冷たい日などに耳や鼻が冷たく感じることがありますよね。これは耳や鼻から熱がたくさん逃げてしまっているからです。

 ではなぜ耳や鼻なのでしょう?

耳や鼻は目や口などとは違い、体の表面から突き出ています。もっと極端に言えば耳や鼻がある部分は凸凹しているということです。もうわかりましたか?小腸の柔突起や植物の根毛のように凸凹していることで表面積が増えているのです。

体の表面から熱が逃げていきますから、表面積が広いほど熱が逃げやすくなります。そのため耳や鼻から熱が逃げてしまい冷たく感じるのです。もちろん、何もしていない状態だと耳や鼻が冷たい風に直に当たってしまうことも理由の一つです。ですから、熱が逃げやすい耳を覆うことによって熱が逃げることを防ぎ、寒いと感じることをおさえているのです。鼻からも熱が逃げやすいですから、マスクなどで鼻を覆うことも有効な手段ですね。風邪の予防にもなりますから一石二鳥です。

アレンの法則という法則を知っていますか?「同じ種類、もしくは近い種類の恒温動物は寒冷な土地へいくほど耳、首、足、尾などの突出部分が短くなる。」という法則です。具体例としてはキツネがよく取り上げられます。寒い土地の恒温動物は体の表面積を小さくすることで熱が逃げることを防いでいるのです。逆に、あたたかい土地の恒温動物は体の表面積を大きくすることで熱が体から逃げやすいようにして体温が上がりすぎることを防いでいます。

アレンの法則といえば、ベルグマンの法則も忘れてはいけないですね。この法則は、体の中で作り出す熱と体重が関係する法則です。体の中で作り出す熱は体重が大きいほど多くなります。つまり、寒い土地へいくほど同じ種類の恒温動物の体はたくさんの熱を作り出すために大きくなる、ということです。

どちらの法則も、中学入試では題材として取り上げられることが多い法則です。実際に動物の表面積や体積を与えて比較をさせる実験がよく出題されます。どのような法則かを知っていると出題されたときに有利になりますね。

2月1日まであと90日。体も心も健康に、最後の追い込みをしていきましょう。

頑張れ!受験生!

関連記事related posts

知って得するマメ知識

雙葉中の理科の入試問題より

  本年度の雙葉中の大問1では、食物連鎖に関する総合問題が出題されました。 食物連鎖ピラミッド、外来生物、生物濃縮といったように食物連鎖に関する幅広い内容が凝縮されている大変興味深い問題でした。 この大問の中に…

エクタス算数科知って得するマメ知識

「続・続・続・続・算数よもやまばなし」

今回は、見た目のきれいな計算を紹介します。 11×11=121 111×111=12321 1111×1111=1234321 11111×11111=123454321 111111×111111=1234565432…

知って得するマメ知識

新年度スタート!

こんにちは。 2月9日の都立中高一貫校の発表をもって,2020年度中学入試もほぼ決着がつきました。 あとは2月11日の招集日にて判明する繰り上げ合格を残すのみです。 そんな中ですが,各塾では中学入試がある2月を起点として…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop