漢字の「部首以外の部分」

2018/5/28

エクタス国語科より

先日、授業で「漢字の部首」をとりあつかいました。


部首とは、漢字の組み立てている部分のうち、基本となる部分のことです。


部首は主に「へん」・「つくり」・「かんむり」・「あし」・「かまえ」・「たれ」・「にょう」と七つの種類があります。


また、「さんずい(水に関するもの)」「しんにょう(道)」など、いろいろな意味を表したものがあり、漢字の学習をするうえで覚えておきたいものです。


 


では、「部首以外の部分」には意味やつながりはあるのでしょうか。


ここでは「部首以外の部分」でつながりのある仲間の漢字を紹介していきます。

 



「丁」のついた字は、「丁字型や直角に当たっている」、という意味があります。


 「打」(上から直角に打ちあてる)

 「町」(丁字型に交わる田の道)

 「頂」(直角に立っている頭のてっぺん) 

 「亭」(地面に直角に立つ建物) 

 「灯」(まっすぐに立つ火)


 


「其」のついた字は、「四角い・きちんとしている」という意味があります。


 「基」(四角い土台) 

 「期」(きちんとめぐる時期)

 「旗」(角ばっているはた)


 


「亦」のついた字は「もつれた・曲がった」という意味があります。


 「変」(もつれて、へんな具合になる)

 「恋」(もつれた心) 

 「湾」(入りくんで曲がった水ぎわ)


 


「寺」のついた字は、「手足を動かす」という意味があります。手足を動かして働くことで、いろいろな仕事をする役所、のちに仏をまつる寺というようになりました。


 「侍」(えらい人のそばで用事をする人)

 「待」(手足を動かして人をもてなす)

 「時」(太陽が動いていく時間)  

 「詩」(心の動きを言葉に表すうた)


 


「甬」のついた字は、「つきぬける」という意味があります。


 「通」(つかえずにつらぬきとおす)

 「痛」(つきぬけるように痛む)

 「踊」(足で地面をついて、とびあがる)


 


「必」のついた字は、「しめつける」という意味があります。


 「秘」(ぴたりとしめて見えなくする)

 「泌」(しめつけたすきまから水が出る)

 「蜜」(ぴったりしまっている)


 


「艮」のついた字は「とどまる」という意味があります。


 「眼」(じっと見る目) 

 「限」(そこまでとどめて、先にいかせない)

 「恨」(心の中にいつまでもとどまっている)

 「銀」(いつまでもくさらずにとどまる金属)


 


「臣」のついた字は「下を見る・目をふせて体をかたくする」という意味があります。


 「堅」(かたい土)

 「監」(水を入れた皿に顔をうつしてよく見る)

 「緊」(糸をかたくはってしめる)

 「賢」(金の出し入れを見はるかしこさ) 

 「覧」(多くのものを集め、上から見まわす)



 
ほかにもたくさんの意味がある漢字の部分があります。


「漢字辞典」には漢字の成り立ちや意味がたくさんのっています。


普段の学習でも、漢字をただ覚えるだけでなく、辞書で調べてみると新しい発見がありますね。


関連記事related posts

エクタス国語科より

受験前の不安解消

東京・神奈川・千葉・埼玉の入試が近づいてきました。受験生の皆さんも保護者の方々も不安になる時期です。特に今年は新型コロナウィルスの影響があり、再び感染者数も増えているので、本当に心配ですよね。 このようなときに受験生がや…

エクタス国語科より

「チャンスの神様」

ギリシア語の「機会(チャンス)」を意味する単語を神格化した「カイロス」という男性神がいます。ゼウス神の末子とされています。 この神の彫像は、「前髪が長く、後頭部は禿げ上がった少年」として表されることが多く、一度見たら忘れ…

エクタスニュースエクタス国語科より

「直接そこに現れて(表れて)いないこと」を読み取る

師走ももうすぐそこ、一年が経つのは早いものです。 小6のみなさんは今まさに、受験する予定の学校の過去問題を解いていて、もうすぐ一段落、というところでしょうか。国語が難しい学校ほど、筆者の言いたいこと、表現したいことが回り…

新着記事latest posts

2025/5/8

エクタスニュースジュニアブログ

大型連休の振り返り

今年の連休も高学年の皆さんはお勉強に集中なさったことだと思いますが、低学年の皆さまはお出かけになった方も多いでしょう。 楽しかった思い出がたくさんあるかと思いますが、せっかくですからお出かけの『復習』をしてみてはいかがで…

エクタスニュースジュニアブログ

2025/5/7

エクタス社会

『車内が大変混みあってまいりました』

皆さんは普段どのくらい電車を使っているでしょうか。通学・通塾のためにほぼ毎日乗っているという人もいれば、めったに乗らないという人もいると思います。めでたく志望校に合格すれば、ほぼ全員が電車で通学することになるので、電車に…

エクタス社会

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

pagetop