●『アリトメチカ』への書き込み

2010/9/21

知って得するマメ知識

古代ギリシャにはディオファントスという数学者もいました。『アリトメチカ』という著作が残っています。元来13巻あったのですが現在伝わっているのは6巻のみです。ところで、17世紀初頭にバシェという数学者がそれを注釈つきの対訳本として、すなわちページの右半分にはギリシャ語の原文、左側にラテン語訳を載せ、時々注釈を付けるという具合にして刊行しました。九州大学の高瀬先生から送っていただいた写真を載せておきますので参考にして欲しいのですが、この大型本の各ページには余白がかなりあるのです。そうして、その余白に「フェルマの大定理」で有名なフェルマが、「大定理」を含むたくさんの書き込み(48個の命題)を残したことが近代数学の発展にとって大きな出来事となったのです。

この書き込みされた本の現物は残っていないのですが、フェルマの息子のサミエルが、17世紀後半に、父親の書き込みが該当箇所に挿入された形でバシェの対訳本を復刊させました。おかげで、「フェルマの欄外ノート」として知られる48個の命題が伝わりました。高瀬先生の写真には両方の本が並べられているカットもありますよ。

CA260071.JPG

関連記事related posts

知って得するマメ知識

天体ショー2014 ③

前回のブログで案内をした通り、2014年10月8日には日本全国で皆既月食が見られます。2014年は1年で2回皆既月食が見られる、という珍しい年ですが、4月15日には限られた地域でしか観測できませんでした。 月食は太陽、地…

エクタス算数科知って得するマメ知識

「続・続・続・続・続・算数よもやまばなし」

数年前に【インド式かけ算】がブームになりました。 例えば、35×35=30×40+5×5=1225、 65×65=60×70+5×5=4225 といった具合に あっという間に答えが出てしまうものでした。 A5×A5=A×…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・続・続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし

「国字」を聞いたことがありますが。 漢字はもともと中国でつくられた文字ですが、日本で独自に作られた文字があります。 これが「国字」で、魚のイワシの「鰯」やタラの「鱈」やはたらくの「働く」、とうげの「峠」、わく「枠」などが…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop