新たに太陽系外惑星が1284個

2016/5/28

知って得するマメ知識

 

皆さんは惑星とはどのような星かご存じですか?もちろん上の学年の皆さんはよく知っていることでしょう。さて、よく知られている惑星とは、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個の惑星です。太陽の周りを公転している惑星で、太陽系の仲間になります。長い間、太陽系以外で惑星は見つかっていませんでした。夜空に見える星座の星はすべて恒星で、太陽のように自らとても強い光を出しているため、遠く離れている地球でも見ることができますが、惑星は自ら光を出していないため、遠く離れた地球から直接見ることができません。そのため長い間、太陽系以外にも惑星はあるだろう、と考えられていましたが、惑星そのものを発見することはできませんでした。


 


近年の科学技術の発達と長年の天体観測の積み重ねにより、1990年代になって太陽系外の惑星が発見され、これまでにたくさんの太陽系外の惑星が発見されてきました。そして今年の5月、ケプラー宇宙望遠鏡による観測の結果、新たに1284個の惑星が発見されたというニュースが飛び込んできました。驚くことに、そのうちの550個近くが地球のような岩石でできている惑星の可能性があり、しかも水が液体で存在できるちょうどよい距離に9個の惑星がある、というのです。広い宇宙のほんの一部を調べただけで生物が生きることができる条件を持つ惑星がこれだけ発見できたことを考えると、地球外の生命のいる可能性は、想像している以上に高いのかもしれませんね。


 


さて、惑星は自ら光を出すことがないので、直接見ることがとても困難な星ですが、いったいどうやって発見しているのでしょう?皆さんならどうしますか?すぐに調べる前に自分で一度考えてみてはどうでしょうか。何かひらめきがあるかもしれませんね。


 


直接見ることができないものを研究している科学者はたくさんいます。見えないからといってすぐにあきらめてしまっては、科学は進歩しません。大切なのは「直接見ることができなくても何か知る方法はないだろうか」と考え続けることです。そうすればどこかに解決の糸口が見つかるものです。


昨年の麻布中の問題で、地球の内部を調べる方法が問題に出ていました。地球の内部も地面を掘る技術には限界があり、深いところのようすを直接見ることは現代でもできません。長い間、地球の内部構造は未知の領域でした。1900年代初めの頃からさまざまな研究の積み重ねにより、現在では図鑑やテキストで簡単に地球の内部構造を知ることができるようになりました。つまり直接見ることはできなくても知る方法がいろいろとみつかったということです。興味がある人は昨年の麻布中の理科の問題に挑戦してみましょう。新しい発見があると思いますよ。


 


皆さんは授業中「もっと粘り強く考えなさい」と、よく先生たちに言われていると思います。このことは、テストで良い点をとるためだけではなく、将来どのような分野に進むにしても必要となるとても大切な力を身につけるために必要な練習になります。難しい問題にあたったとき、すぐにあきらめたりしないで精一杯考え抜いてください。受験勉強を通して「粘り強く考える」力を身につけて欲しいと思います。受験勉強は、「志望校への合格」だけではなく、皆さんの力を大きく成長させるとても良い経験となるはずです。


関連記事related posts

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・算数よもやまばなし

永田町の国会議事堂の右手参議院側にある国立国会図書館は、国会法第130条の「議員の調査研究に資するため、国立国会図書館法により、国会に国立国会図書館を置く」の規定にもとづき、昭和23年(1948年)に設立されました。その…

知って得するマメ知識

雙葉中の入試問題より

   毎年、寒くなってくると受験が近づいてきたことを実感します。外を歩いているとコートを着ている人の姿を見かけることが多くなってきました。受験生のみなさんはより一層気が引き締まり、受験に向けて最後の追い込みをか…

エクタス国語科より知って得するマメ知識

夏のことば 季節感とイメージ

  暑い日が続いています。 本日7月23日は、二十四節気でいう「大暑」です。 このころは快晴が続き、気温が上がり続けるころ。 『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されています。 つまり、1…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop