漢字の「部首以外の部分」

2018/5/28

エクタス国語科より

先日、授業で「漢字の部首」をとりあつかいました。


部首とは、漢字の組み立てている部分のうち、基本となる部分のことです。


部首は主に「へん」・「つくり」・「かんむり」・「あし」・「かまえ」・「たれ」・「にょう」と七つの種類があります。


また、「さんずい(水に関するもの)」「しんにょう(道)」など、いろいろな意味を表したものがあり、漢字の学習をするうえで覚えておきたいものです。


 


では、「部首以外の部分」には意味やつながりはあるのでしょうか。


ここでは「部首以外の部分」でつながりのある仲間の漢字を紹介していきます。

 



「丁」のついた字は、「丁字型や直角に当たっている」、という意味があります。


 「打」(上から直角に打ちあてる)

 「町」(丁字型に交わる田の道)

 「頂」(直角に立っている頭のてっぺん) 

 「亭」(地面に直角に立つ建物) 

 「灯」(まっすぐに立つ火)


 


「其」のついた字は、「四角い・きちんとしている」という意味があります。


 「基」(四角い土台) 

 「期」(きちんとめぐる時期)

 「旗」(角ばっているはた)


 


「亦」のついた字は「もつれた・曲がった」という意味があります。


 「変」(もつれて、へんな具合になる)

 「恋」(もつれた心) 

 「湾」(入りくんで曲がった水ぎわ)


 


「寺」のついた字は、「手足を動かす」という意味があります。手足を動かして働くことで、いろいろな仕事をする役所、のちに仏をまつる寺というようになりました。


 「侍」(えらい人のそばで用事をする人)

 「待」(手足を動かして人をもてなす)

 「時」(太陽が動いていく時間)  

 「詩」(心の動きを言葉に表すうた)


 


「甬」のついた字は、「つきぬける」という意味があります。


 「通」(つかえずにつらぬきとおす)

 「痛」(つきぬけるように痛む)

 「踊」(足で地面をついて、とびあがる)


 


「必」のついた字は、「しめつける」という意味があります。


 「秘」(ぴたりとしめて見えなくする)

 「泌」(しめつけたすきまから水が出る)

 「蜜」(ぴったりしまっている)


 


「艮」のついた字は「とどまる」という意味があります。


 「眼」(じっと見る目) 

 「限」(そこまでとどめて、先にいかせない)

 「恨」(心の中にいつまでもとどまっている)

 「銀」(いつまでもくさらずにとどまる金属)


 


「臣」のついた字は「下を見る・目をふせて体をかたくする」という意味があります。


 「堅」(かたい土)

 「監」(水を入れた皿に顔をうつしてよく見る)

 「緊」(糸をかたくはってしめる)

 「賢」(金の出し入れを見はるかしこさ) 

 「覧」(多くのものを集め、上から見まわす)



 
ほかにもたくさんの意味がある漢字の部分があります。


「漢字辞典」には漢字の成り立ちや意味がたくさんのっています。


普段の学習でも、漢字をただ覚えるだけでなく、辞書で調べてみると新しい発見がありますね。


関連記事related posts

エクタス国語科より

2022年 灘中 国語の入試問題を紹介します。

<1/15 1日目> 試験時間40分 満点80点 随筆文1題 記述2問 知識問題 解答形式 記述1~2行の枠 字数制限なし 大問1 随筆文 出典は日高敏隆『動物はなぜ動物になったか』からの出題でした。設問後半は毎年恒例の…

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より武蔵中

2018 御三家の哲学③

  ~武蔵中の出題から~ 人間は、今や、大半の仕事で、ロボットよりも能力的に劣った存在だ。それで、構わない。しかし、多くの人は、「人間こそが最高の存在である」という特権意識を脱していない。そこを突き崩してこそ、…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop