筑駒国語入試問題から学ぶ

2021/1/20

エクタス国語科より筑駒

筑駒の過去の入試問題で「脳の働き」について書かれた説明文が出題された年がありました。それによると、脳には「言語」とか「文化」を司る「大脳新皮質」の部分と、「感情」「行動」「情緒」を司る「大脳旧皮質」の部分があるそうです。

いわゆる問題演習等、机に向かってのドリル演習は、「大脳新皮質」の部分中心に行われ、特に「論説文」「説明文」は、「授業」と「問題演習」で鍛えられるのではないかと思います。
成績上位生の多くは、文章に書かれている筆者の意見を書かれているとおりに読み取れば正解を導ける「論説文」「説明文」は、それほど苦手ではなくなり、むしろ良く出来るようになってきます。
課題になるのは、「物語文」「随筆文」等の「文学的文章」と呼ばれる文章なのではないでしょうか。「大脳旧皮質」の部分と関係あるのかも知れません。この部分は「授業」「問題演習」+「何か」の力が必要だと感じます。ドリル演習だけでは身につかない「何か」です。その「何か」は「感受性」という言葉で置き換えられるかも知れません。
「太郎君はうつむきました」と書いてあっても読んで何も感じない生徒は、「どうしてうつむいたのですか」と問題で聞かれて初めて、どうしてうつむいているのか、考えるわけです。
読みながら、太郎君は悲しみをこらえてうつむいているんだな、と感じ取れる生徒は、より精度の高い答案を記述出来るわけです。

ではこういう力というか、「感性」というか「感受性」はどうすれば養えるのでしょうか。正確な答えは一律には導き出せないのかも知れませんが、日常生活の中で、見たもの、読んだもの、聞いたもの、話したこと、書いたこと、の表現を繰り返すことで、少しずつ身についていくものなのではないかと思います。
読書、テレビ、映画鑑賞、旅行(今は行けませんが)、友達や親との会話等を通じて少しずつ培われて行くのではないでしょうか。
人の思考はすべて、口にするかしないかに関わらず、脳の中で「言語」で行われているはずです。例えば「今日はまずあれをして、その後これをして」とか、「このテレビ面白かったなあ」とか、「おなか空いたなあ」とか。この心の中での会話を意識して多くする、豊かな内容でする、を実行させてみて下さい。ご家庭でもぜひ素敵な会話のやり取りを心がけてみて下さい。
「感受性」がより豊かになれば、ドリル演習+「何か」の「何か」の部分が補われ、試験時間という短い時間の中で、より良い言葉を選び出せるようになると思います。 (中村)

関連記事related posts

エクタス国語科より麻布中

2022年麻布中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間60分 満点60点物語文1題 文字数約7500字 12問解答形式 記述1~5行の枠 字数制限なし 記号3問 物語文 出典はくどうれいん『氷柱の声』2021年7月初版からの出題でした。2011年2月の終わり、岩手県…

筑駒

「いじめ防止について~筑駒に学ぶ~」

いじめによる自殺という痛ましい事件があとを絶ちません。生徒によるいじめももちろん問題ですが、福井県では教師の行き過ぎた指導による生徒の自殺という、あってはならないことが起きてしまいました。新聞、テレビでは教師による「言葉…

お知らせ筑駒

筑駒実力確認テスト(新小6生)

筑駒めざす小6生を対象に、エクタス「筑駒実力確認テスト」を実施します。筑駒入試の出題傾向をもとに問題作成していますので、現段階での実力や今後の課題が明確にわかります。結果は即日採点し、返却します。 教科 算数・国語・理科…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop