見られているのは『興味の幅を広げる力』

2021/2/26

エクタス社会桜蔭中筑駒麻布中

2021年の入試が終わり、新学年の授業が始まりました。新4年生のみなさんは4科目の学習にそろそろ慣れてきましたか?これから3年間、最難関校を目指すための勉強を楽しみながら続けていくためのヒントを、お話ししたいと思います。
今年の最難関校の社会科では、「食」をテーマにした出題が複数の学校で見られました。また、それ以外でも「自転車」「マスメディア」「色」など、受験生にとって身近に感じられ、読み進めやすいテーマが選ばれています。実際、受験を終えたばかりの生徒に印象を尋ねてみると、「問題は難しかったけれど、読みやすかった」「取りかかるのが楽だった」という返答がありました。しかし改めて問題に目を通すと、机の上だけの勉強では太刀打ちできないような仕掛けがいくつも見つかります。麻布で出題された「郷土料理とご当地グルメの違い」はその代表と言えるでしょう。各地の郷土料理を掲載している地図帳は多いですし、郷土料理の名前と地域の組み合わせなどは、桜蔭をはじめこれまでの入試でもたくさん出題されているので、いくつかは憶えている生徒は多いと思います。しかし、今回の麻布の問題を解くためには、「なぜ改めて料理を開発する必要があったのか?そこまでするだけの理由は何なのか?」「郷土料理に比べ、万人受けしそうなメニューが多いのはなぜなのか?」といったことを自ら考える必要があります。教材に載っていることを記憶するだけではなく、また目先の模試や小テストの点数だけにとらわれない、学ぶこと・考えることそれ自体を楽しみ、習慣づけてこられたかどうかが問われているということですね。
とはいうものの、今後限られた時間の中で、全てのものに対して興味を持ち、考えたり調べたりするのは困難です。皆さんができる最も手軽な方法としては、「自分が一番好きなテーマを選び、その中からさらに一番面白そうなものを見つけ、本を読んだりインターネットで調べてみる」ことでしょう。その一例として、多くの生徒さんに人気がある戦国時代に関連した本として、「戦国、まずい飯!」(黒澤はゆま著、集英社インターナショナル発行)を紹介します。戦国時代に食べられていたとされる食品・料理を著者自ら再現し、さらにさまざまな文献や研究を紹介し、解釈がされているものなので、戦国時代に関心がある子もそうでない子も楽しめると思います。例えば「牛肉」の章では、戦国時代における牛肉料理を再現し、調理方法や日本の肉食に関する文献が紹介されていますが、その中の「天武天皇が、牛・馬・犬・猿・鶏を食べることを禁じた」命令は、今年の筑駒のリード文にも取り上げられています。また、「なぜ、家畜の中でも、牛と馬を食べることに対するタブー意識が特に強かったのか」といったことにも考察が加えられており、ただ単に「日本では、明治時代になるまで、肉食が一般的ではなかった」と憶えるよりもずっと深く、幅広く理解が進められると思います。
学ぶことそのものを楽しもうという姿勢は、最難関校に入学した後にこそ求められるものです。合格を勝ち取るだけで終わらず、その後の6年間を充実した時間にするために、机の上の学習から1歩踏み出して考える習慣をつけていきましょう。

関連記事related posts

お知らせ筑駒

(受付終了)小6筑駒対策:合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~ 9月開講

「合格力完成講座~パーフェクトアプローチ~」は、筑駒を目指す小6最上位生を対象に、毎週日曜日に開講する特別講座です。 本講座では、演習→添削→解きなおしを繰り返すことで、弱点や苦手を徹底的にカバーでき、得点力を確実に身に…

エクタス国語科より麻布中

2020 御三家の哲学②

麻布中の出題から。 活け花を習う高校生、紗英の学び。 皆から愛称で呼ばれ、屈託のない笑顔をふりまく「さえこ」というキャラではなく、本当の自分らしさを求める。しかし、たとえば、活け花という一つの分野にあっても、いきなりオリ…

エクタス理科より桜蔭中

2015 桜蔭中入試 理科 講評

大問1 地学 気象  今年の出題範囲は、「気象」でした。衛星写真(雲の様子)と気温、湿度についてのグラフの読み取りがメインとなっていました。A問題は冬の天気を表す代表的な写真、B問題は台風の連続写真でした。どちらもこれら…

新着記事latest posts

2025/4/21

お知らせピックアップ

渋谷教育学園幕張中 学校説明会 5/30開催!

Z会主催 エクタス協賛渋谷教育学園幕張中学校 学校説明会のご案内【参加無料】 5/30(金)に渋谷教育学園幕張中学校の学校説明会を開催いたします。同校は自調自考をモットーに生徒の成長を促し、海外大学も含め全国でも屈指の進…

お知らせピックアップ

2025/4/10

エクタス国語科より

『記述問題は後ろから考えよう』

学校でも新学年を迎え、入学式・始業式と行事が多かったことと思います。学校生活がようやく落ち着いたころにはすぐGW…でも、受験生にとっては「遊ぶ期間」ではなく「勉強漬けになる期間」かもしれませんね。 今年の開成中学の国語は…

エクタス国語科より

2025/4/9

お知らせピックアップ

小6「筑駒・御三家・駒東 最難関スーパー講座」【2025年度前期】申込受付中!

講座は土曜日午前を中心に設定、1科目から受講が可能です。受講生には担当講師のナビゲートにより個別カリキュラムを提案。 毎年筑駒・御三家・駒東中合格者を輩出するエクタスの看板講座。最難関校の入試傾向に直結する教科別講座を今…

お知らせピックアップ

pagetop