「転職」する働きバチ

2022/6/23

エクタス理科より

以前、NHKの科学番組でミツバチの生態を紹介していました。番組の内容そのものがおもしろいですし、とても勉強になりますから、少しでも興味が引かれる内容のときはぜひ観て欲しいと思います。さて、番組で紹介していたのはニホンミツバチについてのお話でした。このミツバチは1つの巣に1万匹もいて、とても大きな組織をつくり共同で生活をしているそうです。そして、そのほとんどが働きバチで、羽化をしてから1ヶ月ほどで寿命が尽きてしまいますが、その間に分担する仕事がどんどん変わっていくそうです。まるで人間で言うところの「転職」をどんどん繰り返していく、ということですね。どのように「転職」をしていくかというと、まず羽化したら「掃除係」をします。空き部屋を再利用するためで、ぬけがらやフンなどを処分して新しく卵を産めるようにするためです。そして3日目には幼虫がいる部屋で「育児係」を始めます。働きバチが体内でつくる特別なミルクはとても栄養が多いそうで、幼虫がどんどん成長していくそうです。続いて7日目には「建築係」をし、10日目には仲間が集めてきた花のみつを受け取り、保存ができるように酵素を混ぜてハチミツにしてたくわえる「貯蜜係」をします。そうして羽化をしてから20日が経つと、いよいよ巣の外へと出ていき、花のみつを集める仕事をします。このように次から次へと仕事を変えていき、1ヶ月という生涯を終えていくのが働きバチの一生になります。

では、なぜそれぞれに役割分担をして、専門の仕事をそれぞれが行うのではなく、様々な仕事に「転職」していくのでしょうか?

その答えのヒントは、巣の外にはミツバチを捕食する鳥や肉食の昆虫などの敵がいるということです。どうですか、答えは思い浮かびましたか?
では考えてみましょう。もしも、それぞれの仕事を専門に行うハチが決まっていたとします。巣の中で仕事をしている働きバチは基本的に敵に襲われることはありません。しかし、花のみつを集めに巣の外へ出ていく働きバチは敵に食べられる危険がとても多いですね。つまりそれぞれが専門の仕事をしていると、みつを集める働きバチだけが敵に食べられてしまい、どんどん数が減っていくことになります。そうすると、いずれは巣にいる仲間たちもエサが不足してしまい、みんなが飢えてしまいます。それを防ぐしくみが「転職」ということになります。一生の最後の10日間は危険な外で仕事をし、敵に襲われて数が減ったとしても次から次へと「転職」をしてきて花のみつを集める働きバチの数は減らないようしているのです。
このように「なぜ」「どうして」という問いに対していろいろと考える力を育てることはとても大切です。特に麻布中や渋谷幕張中のように思考力を問う問題を多く出す学校を受験する人には特に必要な力です。テレビを観ているときも、番組で紹介される前に自分で先にいろいろと「理由」や「しくみ」を考える習慣を持つとよい練習になりますよ。やってみてはどうでしょうか。

関連記事related posts

エクタス理科より

カーリングから学ぶ理科

北京オリンピックでの、カーリング女子日本代表の活躍が話題となっています。決勝で敗れたのは悔しかったですが、銀メダルという素晴らしい成績でした。 カーリングは、氷上のストーンと呼ばれる石が「カール=曲がる」ことに由来する名…

エクタス理科より

台風の発達のしくみとこれから

先日の台風19号の上陸で各地に大きな被害が出ました。 被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 今回巨大な台風になったのはなぜでしょうか。 台風の発達について考えてみましょう。 海水温が26.5℃以上になると、…

エクタス理科より筑駒

今年の筑波大駒場中の入試問題から

皆さんは「生物季節観測」という言葉を知っていますか?植物34種、動物23種を対象にして、気象庁が毎年全国で観測をしていたものです。たとえば、サクラが開花したのは何月何日かとか、今年になって初めてウグイスが鳴いたのは何月何…

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop