エクタス算数科の記事一覧

2016/7/13

エクタス算数科

整数2017について①

次の御三家・筑駒中入試がは2017年ですね。そこで,2017という整数について1問。 (問)2017の約数は何個あるか,求めなさい。 (答)1と2017の2個 つまり,2017は素数ということです。2016が2×2×2×…

エクタス算数科

2016/6/14

エクタス算数科

パズル問題の解答:前編

  まず,図1のように□に名前を付けたうえで,順にあてはまる数を求めていきます。 各列の和はそれぞれ38なので,ア列に注目をして,F=38-(11+18)=9であることがわかります。ここからが本番です。手順はい…

エクタス算数科

2016/6/14

エクタス算数科

パズル問題の解答:後編

  A=15の場合,図3のようになります。D,E,Iに入る数字を考えます。D+E=38-(14+4)=20,E+I=38-10=28となります。この条件を満たす数の組み合わせは,すでに書かれている数と重複するも…

エクタス算数科

2016/6/8

エクタス算数科

計算パズル

  ベトナムの小学校3年生用の算数の問題だそうです。挑戦してみましょう。   ア+13☓イ÷ウ+エ+12☓オ-カ-11+キ☓ク÷ケ-10=66 (ア~ケには1~9の数字が1つずつ入ります)  …

エクタス算数科

2016/6/3

エクタス算数科

カレンダーの算数

身近にあるものを使って親子で算数を考えることができたら,面白いかもしれません。というわけで,カレンダーについて考えてみましょう。 存知の通り,カレンダーは1週間=7日ごとに一行になっています。そのため,ある日にちの一つ下…

エクタス算数科

2016/5/6

エクタス算数科開成中

開成中算数の新しい試み

入試問題について,受験生の側からではなくて中学校の立場から考えてみましょう。 問題を用意するにあたって重要なことは,その学校が求める生徒像にあう受験生を合格させることです。 問題が簡単すぎたり難しすぎたりすれば差がつきま…

エクタス算数科開成中

2016/4/19

エクタス算数科

○5×○5

  今日は計算のお話です。 一の位が5である2けたの数の平方数を簡単に計算する方法をご存知でしょうか。 15×15=225   25×25=625    35×35=1225 45×45=2025  …

エクタス算数科

2016/4/1

エクタス算数科

うそつきパズル

4月1日にちなんで,うそつきパズルの問題を1題用意しました。 正直者は正しい事のみを言い,うそつきは誤ったことのみを言います。A,B,Cの3人が,互いについて次のように言いました。 A「Bはうそつきだ」 B「Cがうそつき…

エクタス算数科

2016/3/15

エクタス算数科

数え上げの問題

  次のような問題を考えましょう。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ① ② ③ ④ ⑤   上のような図があります。次の5つの操…

エクタス算数科

2015/12/10

エクタス算数科武蔵中

特殊算をどうとらえるか~2015年武蔵入試大問2について~

受験算数においては○○算という単元がたくさんあります。一番有名なのはつるかめ算でしょうが,そのほかにも消去算・和差算・分配算・還元算・差集め算・過不足算・・・ときりがありません。それぞれに解き方が異なるので,これらは別の…

エクタス算数科武蔵中

pagetop