食物繊維のふしぎ

2023/5/11

エクタス理科より麻布中

みなさんは「栄養成分表示」を知っていますか?

「100gもしくは100mL、または1食分、1包装あたり」の、「エネルギー(熱量)、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム(食塩相当量)」それぞれの量を示したものです。

コンビニで買い物をしたときなど、目にしたことがあると思います。

しかし、その内容や、どのような計算で求められるか、を考えてみたことはあるでしょうか?

2023年度の麻布中と渋谷教育学園幕張中の理科の入試問題で、この内容が出題されました。

もちろん知識問題ではなく、その場の文章を読み思考すれば解けるように作問されています。

エネルギー(熱量)とは、食品を消化・吸収できる栄養成分がすべて利用されたときに、ヒトが得られる量のことです。

kcal(キロカロリー)という単位で表し、「1gのたんぱく質と炭水化物からは4kcal、1gの脂質からは9kcalのエネルギーが出る」として計算されます。

ただし、炭水化物が、糖質と食物繊維とに分かれている場合があります。

糖質とは、ブドウ糖、オリゴ糖、デンプンなどのことで、食物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されにくい成分のことをいいます。

それぞれのエネルギーは、1gの糖質は4kcalに対し、1gの食物繊維は2kcalとなります。

※これ以外にも、アルコールなどの成分がありますが、ここでは割愛します。

 ちなみにアルコールは1gあたり7kcalで、たんぱく質や炭水化物よりも多いです。

さて、どうして食物繊維のエネルギーは4kcalより少ないのでしょうか?

この食物繊維のエネルギー換算については、麻布中と渋谷教育学園幕張中の両校で出題されました。

これまでの文章中にヒントがあります。

それは、

(1)「エネルギー(熱量)とは、食品を消化・吸収できる栄養成分がすべて利用されたときに、ヒトが得られる量」

(2)「食物繊維とは、ヒトの消化酵素で消化されにくい成分」

という部分です。

消化・吸収されなければヒトの体内で利用することができませんので、糖質に比べてエネルギーが少なくなります。

入試問題であればここまでの内容で正解にたどり着くことができますね。

せっかくですので、もう少し食物繊維を掘り下げてみましょう。

食物繊維はヒトの消化酵素では消化されないため、小腸を通過して大腸に運ばれます。

そして大腸で発酵されて一部が吸収されます。

なので、0kcalではなく2kcalなのですね。(発酵の具合によっては1kcalで計算することもあります。)

このような問題が出題されるのは、日頃から身の回りにあるものに目を向け、

それについて考えてほしいという学校からのメッセージだと思います。

いろいろな出来事を理科的な目で観察し思考できるように日々生活してみてください。

関連記事related posts

エクタス理科より駒東

駒場東邦中の理科の入試問題より

夏休みが過ぎましたが、まだまだ日中や夜は暑い日が続いています。受験生のみなさんは、普段の授業や課題に加えて過去問や模試の受験、復習と忙しい日々を過ごしていると思います。 さて、2023年度の駒場東邦中の大問3では、サメに…

エクタス理科より

動物の骨格について

  動物の骨格について   小5の秋の理科の授業では動物の体のつくりや人体について指導する機会があった。「2足歩行によるかかとの発達」や「動物による骨盤の違い」など、記憶に新しいのではないだろうか。し…

エクタス理科より

麻布中の理科の入試問題より

   2017年入試が終り、塾での学年が上がり、また学校での学年が上がり一月が経ちました。あっという間に夏のようなあたたかい日が続いていますね。今年6年生のみなさんは9ヶ月後の入試に向けて受験生としての意志を強…

新着記事latest posts

2025/3/14

ジュニアブログ

小1の学習とは? ~保護者セミナーでよくある質問集2~

エクタスでは2月より『新小1プレスクール』として,4月開講に先立ち授業体験会を行っています。 2025年は3/27(木)~4/5(土)の春期講習期間中も『新小1コース春期特別体験会』として実施いたします。 ※上記全部の日…

ジュニアブログ

2025/3/13

お知らせ

【新小2・3】5月 試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせ

2025/3/6

お知らせピックアップ

合格体験記2025

筑駒・御三家・駒東中合格を飾ったエクタス生の体験記をご紹介します。

お知らせピックアップ

pagetop