(2けた)×(2けた)のかけ算

2020/9/7

エクタス算数科

中学受験算数で最も多い計算の1つに(2けた)×(2けた)の計算があります。そして、この程度の計算であれば筆算をするのが面倒で、暗算をする人も多いことでしょう。だからこそ計算まちがいが多くなりがちなのも、この(2けた)×(2けた)のかけ算であるとも言えます。さて、みなさんは、この計算をどのように暗算していますか。

例えば、37×89という計算を考えてみましょう。
このように暗算をする方もいるのではないでしょうか。

[パターン1 筆算そのまま型]
①9×7=63、6くりあがって、9×3=27だから、333
②8×7=56、5くりあがって、8×3=24だから、296 10倍して2960
333と2960をたして、3293
これは、通常習う筆算をそのまま頭の中でやる計算であると言えます。
もっと工夫できるよという方もいるでしょう。

[パターン2 工夫をする型]
37という数は3という数とセットにしておくと良いですよね。それは、37×3=111というきれいな数になるからです。このことと、89=90-1 ということを利用すると、
37×3×30-37×1と考えて3330-37だから3293
たしかに工夫しているのですが、これ簡単になっているか?という疑問も残ります。また、それぞれの数でそれぞれの工夫を考えるのは大変ですし、工夫できない場合もあるでしょう。そこで、このような方法はいかがでしょうか。

[パターン3 展開計算型]
①十の位どうしの積と、一の位どうしの積を並べた4けたの数を書く。
 3×8=24、7×9=63なので、2463
②一方の数の十の位ともう片方の数の一の位をかけ、一方の数の一のくらいの数ともう片方の十の位の数をかけ、それらの積をたして10倍する
 3×9+8×7=83 83×10=830
③2463と830をたすと、3293
いかがでしょうか?比較的楽に計算できるのではないでしょうか?なぜこのような計算でうまくいくかは、中学に入ってから「展開」という単元で習うことになります。検算などにも役に立ちますから、覚えておくとよいと思います。

関連記事related posts

エクタス算数科

パズル問題の解答:前編

  まず,図1のように□に名前を付けたうえで,順にあてはまる数を求めていきます。 各列の和はそれぞれ38なので,ア列に注目をして,F=38-(11+18)=9であることがわかります。ここからが本番です。手順はい…

エクタス算数科知って得するマメ知識開成中

「続・続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし」

今年の算数の入試問題で多く目にしたのは【会話文による出題】でした。 もともと普連土学園中の定番で、最終問題が会話文形式で、その会話中の   を埋めていくというものでしたが、他の学校は、あまり見かけることがなく、普連土学園…

エクタス算数科

「2022問題」対策について その2

こんにちは。大宮校の宮下です。 毎年、西暦の数字にまつわる問題はよく出題されます。来年は2022年ですから、2022にまつわる問題が出題されることは予想できます。これを「2022問題」と呼ぶことにします。前回(11月1日…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop