2015 筑駒中入試 理科 講評

2015/2/4

有名・最難関中学校紹介

大問1 生物 カエル

 筑駒の生物① 毎年出題される生物についての細かな実験観察問題、今回はオタマジャクシがカエルに変化する様子を並べ替える問題です。後ろ足がはえる→前足がはえる→尾が短くなる、の順に正しく並べ替えます。このことをただ知っているから解ける生徒もいたでしょうが、「歩くための準備ができないうちに尾が無くなることはない」ことに気づけた生徒は経験を超える思考で解答を導いたことになります。

筑駒の生物の実験観察問題では、図を見ながら羽の付き方、足の付き方、歩き方といった内容を考察させる大変興味深い問題が出題されることが多いです。ですが、今回の問題はどれも基本的な問題です。ミスをしないで満点を狙いたい問題です。

 

大問2 生物 運動の様子と心拍数、呼吸数の変化

 筑駒の生物② 身のまわりの生物に関する実験、観察、飼育などに関する問題も筑駒らしい出題といえます。今年はダンスの経験者、未経験者に4種類の運動をあせた後の心拍数と呼吸数の変化を読み取る問題です。運動結果のグラフは読み取りやすく、設問も易しめでした。心臓、血管、肺のつくりやはたらきについての設問も基本的なものでした。

 

大問3 地学 総合問題

 毎年出題されている地学の総合問題です。あきらくん、ひろしくん、まさしくんと名前が出てきたら、間違いなく地学の総合問題だと思って下さい。様々な場所へ出かけ、気づいたことの会話のやりとりを読んで答える問題です。図や写真を見ながら答えていく問題が多いことも特徴です。4種類の貝の写真からアサリとハマグリを選ぶ問題が出題されていましたが、大人にとっては当たり前のものですが、受験生にとっては名前と実物がつながらないこともあるのでは無いでしょうか。近年、目にする魚や野菜などの名称、その姿を問うてくるものが出題されています。身近なものを「身近なものだから」と当たり前に終わりにするのでは無く、もう一歩踏み込んだ興味を持っていきましょう。

 

大問4 化学 水溶液

 水溶液の分類に関する出題でした。基本的な出題が多く筑駒の受験生であればあまりに簡単なものでは無かったでしょうか。筑駒の受験生はあまりに歯ごたえの無い問題で拍子抜けをしたのでは無いでしょうか。未知4つの水溶液も実験1~実験3までは問題を読みながらどんな水溶液なのか不安で一杯だった受験生も実験4を読んだ瞬間に、すべての謎が氷解したのでは無いでしょうか。ここはヒントの出し過ぎのようにも感じました。

  

大問5 化学 燃焼

 今回はろうそくの燃焼に関する出題です。燃焼前と燃焼後の酸素と二酸化炭素の割合、窒素が燃焼前後で割合が変化しないことは確実に正解したい問題です。ビンの中でろうそくを燃焼させたときに空気の対流が起こる理由は一瞬手が止まってしまう受験生がいたと考えられます。あたためられた空気が膨張し、密度が小さくなり上昇することを理解していれば正しい選択肢を選ぶことができます。なぜ空気の対流が起こるのかを正しく理解していれば正解することができます。熱や燃焼に関する問題がほぼ毎年出題されることも筑駒の特徴の一つです。単純に知識を詰め込んだだけでは正解することができない実験観察問題の出題が多いです。これらの問題で確実に正解を出すためには、一つ一つの原理原則をしっかりと理解し、実験観察問題ではなぜそのようになるのか、答えに至った理由を正確に言い当てる訓練が必用になります。

 

大問6 物理 てこのゲーム

 近年多く出題されるようになった約束のもとにゲームをするつりあいの問題です。今回は板の下に置いてある4つの木片を1つずつ板の上に順にのせ、相手がおけない場所を探す問題です。木片の重心の位置を考えていくことはもちろんですが、板の下の木片をぬいていきますから、支点の位置までも変化していく大変面白いものとなっています。設問1が操作③終了後の16通りの板の置き方のうち8通りを示しています。これを元にして考えることで時間内により早く正解にたどり着くことができたでしょう。筑駒の先生方はこの理詰めの気づきの力を求めていると考えます。筑駒の力学の問題では、ゲーム性の高い問題でもそうではない問題でも、ルールを見つけてその向こう側にある出題者の意図を見抜くことが、正解をするための近道で会ったように思います。

 

大問7 物理 電流

 毎年出題される電流に関する問題です。今回は回路の途中に電池のついた導線や何もついていない導線を条件に合わせて接続する、というやはりパズルのような問題でした。それぞれの回路に与えられた条件(ヒント)が4つあり、接続の組み合わせは6通りしかありません。回路の問題では与えられた条件の回路がすぐに浮かばない場合は書き換えて考えることが重要ですが、今回の問題はそこまで難しいものではなく、時間をかけずに正解を出したい問題です。このような問題は過去の出題にも多数ありましたから、筑駒レベルということを考えると確実に正解していかないといけないのかも知れません。電流の問題は単純に見えるものもわずかなつなぎ方の変化で複雑な配線になります。このような問題にあたった場合は、回路の書き換え、表でまとめるなど工夫も必要です。

 

 

筑駒の生物分野の問題対策のために

やはり国立の中学ですから、まず教科書ベースのものについては、図、写真、絵などにについて、あらゆる角度で目を通し、理解しておく。また、教科書から飛び出したものについては、他の中学が過去に出題した特別な問題などに十分あたり解ききる。

また、みたことのないものについての出題があったときにはどこかに解答へのとっかかりがないかどうかを図も文章もグラフもじっくりと吟味しましょう。知識だけで解くような問題ではないことが多々あります。諦めず、自分の力を出し切ることも対策です。

 

 筑駒の化学分野の問題対策のために

近年は水溶液の問題が多く、また、それらはあまりに基本的な知識の問題ばかりで、計算問題は皆無の状態です。ですから、わざわざ筑駒のためにこの対策を打つことはありません。どのように学習しても通る道にこれらの知識はありますから。

ただ、過去には難易度の高い計算問題もありました。そしてさらに癖のある、具体的な数値のない、範囲で思考しなければいけない難問も複数回出題があります。これらは過去問を演習するときにしっかりと学習し、次年度に備える意味のある問題であると思います。

 

 筑駒の地学分野の問題対策のために

定番となっている地学総合問題は会話文形式のものが多く、ここには難問は皆無。やはり教科書ベースでしっかりと天気、地層、川の様子、化石、岩石などについて押さえ直していく。この出題の仕方はまるで、筑駒の先生方が何人も参加して創り上げた「教科書」をおろそかにしないで欲しいとのメッセージなのかも知れません。

 

筑駒の物理分野の問題対策のために

 多く見られる問題は、ゲームのようなてこと配線図を読むものです。この問題は、子どものいたずらを土台としてつくられているように感じます。消しゴムの上に定規をのせ、もうひとつ消しゴムのせて…。こんないたずらのような問題を筑駒の先生はきっとご自分の机の上で遊ぶようにしながら、創り出したのでは無いでしょうか。配線の問題もそうです。いたずらに難易度の高い配線なんか出題しない。こんなシンプルな配線?というぐらいの出題。ここにルールをつくり自分で配線をしていく。この問題の発想が素晴らしい。これらの問題は筑駒らしさ、筑駒のエッセンスがたくさんちりばめてある。ぜひ、ルールのある物理をパズルのようにゲームのように解き切る力をつける必要がある。

 

筑駒へ向かう受験生達へ

 

子どもらしい目でものを見ることを忘れないで欲しい。

何にでも興味を持つことを忘れないで欲しい。

実験し、失敗し、理由を考え続けることを忘れないで欲しい。

本物にふれることを忘れないで欲しい。

くもりのない目でものを観察することを忘れないで欲しい。

ルールなど飲み込み自分のものにして欲しい。

 

最後に

君たち  自分のすべてに 自信を持て!!

 

関連記事related posts

有名・最難関中学校紹介

2015 開成入試 算数 講評

 【総評】 〇合格者平均61.1 受験者平均49.9 毎年開成の算数ではこの平均値が15点近く離れること を考えると、差がつきにくい入試問題であった。 〇問題構成は例年通りの大問4題。それぞれの大問において、難…

有名・最難関中学校紹介

2014 筑駒中入試 国語 講評

出題形式は昨年とほぼ同様(図版なし)ですが、もともと高い難易度はさらに上昇し、この学校の出題意図、求めている子供の能力の傾向が例年にも増して如実に提示される出題内容になっています。詳細は下記に譲りますが、一言でいえば、「…

有名・最難関中学校紹介

2014 開成中入試 解答速報

本日実施された、開成中入試の解答例をアップします! ⇒ 算数はこちら   ⇒ 国語はこちら   ⇒ 理科はこちら   ⇒ 社会はこちら  解き直しにぜひご活用ください。

新着記事latest posts

2024/5/6

お知らせ

池袋校が移転開校しました

エクタス池袋校は、5/6(月・祝)よりリニューアルオープンしました。 池袋駅東口から徒歩2分、WACCA池袋の向かいにある1Fがファミリーマートのビルの9階です。 新しい池袋校にはグループ指導教室が6教室。どの教室も10…

お知らせ

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

pagetop