西暦と和暦

2015/12/4

知って得するマメ知識

年の瀬が押し迫ってきましたね。来年は平成28年、そして西暦2016年になります。

じつはこの282016という2つの数字は、2016÷2872となり、約数と倍数の関係になっています。来年は、西暦が和暦で割り切れるという少し珍しい年なのです。では、平成になってから、今年までにこのように西暦が和暦で割れる年は何回あったのでしょうか?これを考えるためには、西暦と和暦の差が常に1988であることに注目します。西暦が和暦の倍数であるためには、差の1988が和暦の倍数になればよいのです。28より小さい1988の約数は1,2,4,7,14ですから、平成元年、平成2年、平成4年、平成7年、平成14年の5回であるとわかります。ちなみに昭和の場合、西暦の数が和暦数の倍数になるのは、昭和元年、昭和5年、昭和7年、昭和11年、昭和25年、昭和35年、昭和55年の7回ということになります。考え方は説明しなくても大丈夫ですね。

関連記事related posts

知って得するマメ知識

歴史学習の落とし穴…時代のつなぎめ (1)

 いろいろなできごとや人物を古い順に並び替えたりする問題が主流の今の中学入試では、「流れ」は絶対に理解していなければなりません。年代自体を問う問題は激減しているので、年代の暗記に腐心する学習は古い学習スタイルといえるでし…

知って得するマメ知識

2020年7月24日は何曜日?

暦と曜日の問題です。ところで2020年7月24日って何の日かご存じですか?そう,東京オリンピックの開会式の日です。56年ぶりの東京でのオリンピック。今から楽しみですね。 さて,面倒な計算ですが頑張ってみましょう。ちなみに…

知って得するマメ知識

桜蔭中の理科の入試問題より

  本年度も筑駒・御三家中学を始めとする最難関中学校の理科の問題を紹介しながら、過去に出題された問題や最難関校で求められる力を紹介していきます。   本年度の桜蔭中の大問3では「ムラサキイモ」を用いた…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop