エクタス算数科の記事一覧

2017/6/12

エクタス算数科知って得するマメ知識

算数よもやまばなし

小2で覚える「かけ算九九」ですが、今から1200年~1300年ほど前の奈良時代以前に「かけ算九九」が使われていた記録が残っています。特産物や地名の由来を諸国から集めた『風土記』と同時代に、様々な階級の歌を過去に遡って集め…

エクタス算数科知って得するマメ知識

2016/11/11

エクタス算数科

小3以上向け・場合の数の問題 解答編

1週間前に上げたいすの問題の解答編です。ひたすら書き上げていくと途中で行き詰るので,発想の転換(というか逆転)が必要になります。   (1)は準備体操ですので,絵を描いたりして調べ上げればよいでしょう。いすに1…

エクタス算数科

2016/11/4

エクタス算数科

小3以上向け・場合の数の問題

 小3以上向けの,場合の数の問題を一問あげます。解き方をどう組み立てていくかという事に加えて,文章で提示されている事態をきっちりととらえられるかが問われる問題です。難易度自体はあまり高くありません。よろしければ…

エクタス算数科

2016/10/31

エクタス算数科

「精緻化」による問題 解答編

1週間前にあげた問題の解答編です。 (1)は図形の平行移動に関する標準的な基本問題です。弧が動いた後の面積は,たて4㎝,横6㎝の長方形の面積と等しいので,4×6=24より,24㎝²となります。 (2)は,ともすると(1)…

エクタス算数科

2016/7/20

エクタス算数科

整数2017について②

今回は,1週間前にあげた問題の解答編です(1週間前の記事は「整数2017について①」です)。 まず,問題を再掲します。 ある数を,連続する整数の和で表すことを考えます。例えば,15は4+5+6,1+2+3+4+5,7+8…

エクタス算数科

2016/6/14

エクタス算数科

パズル問題の解答:前編

  まず,図1のように□に名前を付けたうえで,順にあてはまる数を求めていきます。 各列の和はそれぞれ38なので,ア列に注目をして,F=38-(11+18)=9であることがわかります。ここからが本番です。手順はい…

エクタス算数科

2016/6/14

エクタス算数科

パズル問題の解答:後編

  A=15の場合,図3のようになります。D,E,Iに入る数字を考えます。D+E=38-(14+4)=20,E+I=38-10=28となります。この条件を満たす数の組み合わせは,すでに書かれている数と重複するも…

エクタス算数科

2016/4/1

エクタス算数科

うそつきパズル

4月1日にちなんで,うそつきパズルの問題を1題用意しました。 正直者は正しい事のみを言い,うそつきは誤ったことのみを言います。A,B,Cの3人が,互いについて次のように言いました。 A「Bはうそつきだ」 B「Cがうそつき…

エクタス算数科

2015/11/7

エクタス算数科

2016を使った問題

今回は計算パズルを考えてみましょう。   (問題) A,B,Cに1~9までの異なる数を入れて,次の式が成り立つようにします。 AB×CB=BC×BA このとき、A,B,Cにあてはまる数の組み合わせをすべて求めな…

エクタス算数科

2015/10/3

エクタス算数科

速さのいじわる問題です。

「池の周りをAくんとBくんが同じ位置から反対方向に回ります。Aくんは、分速60m、分速120m、分速60m、…と速さを1分ごとに交互に変えて進みます。Bくんは一定の速さで進みます。Aくんが池の周りをちょうど8…

エクタス算数科

pagetop