『出題者の意図』

2017/6/12

エクタス国語科より

 

 梅雨の季節を迎えました。もう、夏休みも目前ですね。受験生にとっては、「天王山」とも言われる夏休み。この時期をいかに有意義に過ごせるか、で来年の入試の半分は決まるといっても過言ではありません。今のうちから夏休みの計画をしっかり立てておくことをお勧めします。


 


 さて、ここ何回かは記述の取り組みについて書いてきましたが、今回は「出題者の意図」について考えてみたいと思います。


皆さんが受験する入試問題はもちろん、様々な塾が行う各種テストでも問題集にのっている問題でも、必ず「出題者」が存在します。特に長文読解問題では、本文の「作者」とは別に「出題者」が存在する、ということを受験生の皆さんには忘れないでいてほしいと思います。


 


 「   線部で作者が伝えたいことを、わかりやすく説明しなさい。」


 「   線部で作者が伝えたいこととして最もふさわしいものを次の中から選びなさい」


よく出題される設問ですね。受験勉強をしている皆さんなら、今までにこのような問題を何回も解いてきたことでしょう。


ここで大切なことは何か?


「作者が伝えたいこと」と言っていますが、その問題を作ったのは「作者」ではなく「出題者」である、ということです。つまり、出題者が何を答えさせたいのか?を理解せずに答えてもいい答案はできないのです。


ここで、出題者側にいる私が問題を作成する際の考え方をいくつか紹介します。


たとえば、記号選択問題を作るとします。当然、正解(○)をまず作りますが、同時に明らかな不正解(×)も作ります。四択であれば残り二つですが、これは


①間違っているとは言い切れないが、本文中に明確な手掛かりがない(△)


②本文中にその言葉はあるが、ここで聞いていることとはつながらない(×)


といった、いわば「ひっかけ用」の選択肢を用意します。入試問題や模擬試験の問題は、学校のテストとは違い「差をつけるため」に作成するので、このような作り方になります。よく、「消去法で間違っているのを消せばいい」と参考書に書かれていたり、受験生の皆さんも言っていたりしますが、上記の①などは、1回読んだだけでは簡単には消せません。さらに、一つ一つの選択肢が長いような場合はなおさらです。そのような場合は、長い選択肢をいくつかの部分に分割して、それぞれを本文と照らし合わせて「○」「△」「×」に区分します。その上で、「×」が一つでも付いたものはすぐに消す。残ったもののうち、「○」の最も多いものを解答する、という手順を踏むと正解率がグンと上がるはずです。なぜなら、出題者の作成手順を追った解き方になるからです。


 


 次に、記述問題の場合ですが、こちらも一つ例を挙げてみます。


「登場人物Aはどのような性格で描かれていますか。わかりやすく説明しなさい。」


2017年の開成中でも出題されているパターンですね。皆さんなら、どのような考え方をしますか?


文学的文章で、登場人物の性格を知る手がかりは、当然「行動」「言動」などです。どのような場面で、どのようなことをして(言って)いるか?を読み取れれば、大まかな性格はつかめます。ただ、ここでもう一歩踏み込んで「人の性格には長所も短所もあるものだ」と考えるべきです。神様や仏様ではなく普通の人間の性格である以上、いいところも悪いところもあって当然、と考えます。


 その上で、今度はどういう順に書くか、を考えます。といっても、次の二通りしかないですね。


 長所 → 短所


 短所 → 長所


どちらで書けばいいか…勘のいい人はピンとくることでしょう。「いいところもあるが、悪い性格」と書くよりも、「欠点もあるが、いい性格」と書いた方が印象がいいですね。私がこうした問題を作れば、間違いなく後者の書き方で模範解答を作ります。


 


 受験生の皆さんは、夏を挟んで模試を受けたり過去問を解いたりする機会も増えていくと思います。その際、今回紹介した「出題者の意図」を頭の片隅に意識して解くようにしてほしいと思います。


関連記事related posts

エクタス国語科より武蔵中

2020 御三家の哲学③

武蔵中の出題から。 母を亡くした中学二年生の少年。父・妹とともに、九州の母の実家に転居。 大事な家族を失って、妹ともども、茫然自失。 かつて、読書は好きだった。でも、母も好きだった本は、母を連想させるので、手に取れない。…

エクタス国語科より

知っている「つもり」で終わらせない

  先日,「漱石の妻」という連続ドラマをNHKで視聴しました。漱石の作品は今までいくつも読みましたし,漱石にまつわる本もいろいろ読んできたので,自分としては作家・夏目漱石についてある程度知っているつもりでしたが…

エクタス国語科より

「筑駒の国語 記述問題攻略法」

  前回のブログで筑駒の国語突破には、「スピード」「記述力」「いつでもできる」の3つが大切だとお伝えしました。今回はその中でも、筑駒の国語で合格点をとるための胆となる「記述」についての攻略法をご説明致します。 …

新着記事latest posts

2024/7/18

エクタス理科より

知っていることの「逆」を考えてみよう -part1-

今年、2024年は6月から暑い日が続き、25日は、東京で観測史上最も早い猛暑日となりました。小学校では6月中旬にプール開きをしたものの、気温が高すぎるためにプールに入れないこともあったそうです。 ところで、プールに入って…

エクタス理科より

2024/7/16

お知らせ

渋谷校が移転開校します

9/1(日)より、エクタス渋谷校がリニューアルオープンします。 渋谷駅新南改札から徒歩3分、渋谷サクラステージの向かいにあるビルの5階です。 新しい渋谷校にはグループ指導教室が4教室。どの教室も12名程度のコンパクトなつ…

お知らせ

2024/7/12

お知らせ

2024年度後期講座【申込受付中】

エクタスの2024年度後期講座の申込を受付中です。エクタスにお通いでない方も、各講座のページよりお問い合わせ・お申し込みいただけます。詳しくは、各講座のページをご確認ください。 【小6対象】筑駒・御三家・駒東 最難関スー…

お知らせ

pagetop