鎌倉時代は何年からなのか

2015/12/29

知って得するマメ知識

鎌倉時代の始まりは一般に1192年とされます。しかし,最近は生徒の皆さんに「1185年からじゃないの?テレビで言ってたよ」という指摘を受けることが増えました。

2年ほど前に,ある高校教科書で1192年以外にも諸説あることが掲載されて以降,「イイクニではなくてイイハコだった?」などと題して新聞記事やテレビ番組などでも紹介されるようになりました。そのため,最近は特に上記のようなやり取りが増え,中には「入試で訊かれたらどっちで答えればいいのですか」という質問を受けることもあります。

歴史の学習に興味を持ち,こうした話題にふれるのも大いに結構なのですが,インパクトのあるテーマであるがゆえ,表面的な理解だけに終始してしまって本当の面白さに気づけないのではもったいないと感じ,少しくわしく解説しようと思います。

一般に広く知られ,皆さんのお父さんやお母さんたちもそう習ったであろう「1192年」というのは,源頼朝が征夷大将軍に任命された年で,これをもって鎌倉幕府の成立とする考え方がもととなっています。一方「1185年」というのは,源義経や源範頼の活躍によって壇ノ浦の戦いで平氏を滅ぼした後に,頼朝が後白河法皇から守護(当時の名称は追捕使)と地頭の設置を認められた年で,このことから頼朝が実質的に武家の頂点として政権運営を始めたとする見方です。

こうした見解の違いは,そもそも「幕府」とは何か,という問いから考えると理解しやすいと思います。「鎌倉幕府」「室町幕府」「江戸幕府」というように,現代では「武家による政権」のことを一般に「幕府」というわけですが,これは中国を起源とする言葉で,戦場にいる将軍が「幔幕(まんまく)」を張って宿営している場所を指しています。日本ではそこから近衛大将が館をかまえるところを「幕府」と呼ぶようになり,さらに武家政権を指すようになりました。しかし「幕府」という言葉が実際に使われるようになったのは江戸時代も終わりのことで,当時の武士たちは「鎌倉殿」「室町殿」と呼んでいました(江戸時代は「ご公儀」などが一般的)。

ということは,源頼朝自身が1185年であれ1192年であれ,自ら「幕府を開きます」と宣言したということではないのです。

つまり,「鎌倉時代はいつからか」=「鎌倉幕府はいつできたか」というのは,後の時代の歴史家が「何をもって源頼朝による政権が成立したとみなすのか」,その見解によって決まるのです。ですから,学者によって当然ながら見解は異なり,1180年,1183年,1184年,1185年,1190年,1192年…とさまざまな見方があるのも当然なわけです(興味のある人は,それぞれの説の根拠についても調べてみてください)。

ここまで読んでくださった方は,冒頭にあげた「入試で訊かれたらどっちで答えればいいのですか」という質問に,われわれがどう答えるかはおおよそ想像がつくでしょう。「鎌倉時代は何年からか」とは入試では訊かれないのです。「源頼朝が征夷大将軍に任命されたのは何年か」「守護と地頭が置かれたのはいつか」という問いは存在しても,見解が分かれる「鎌倉幕府の成立」そのものを問うことはありえないのです。

関連記事related posts

知って得するマメ知識

天体ショー2014②

  2014年9月8日は今年の中秋の名月が見られます。  中秋の名月とは、旧暦の中秋で見られる月のことです。中秋とは秋のちょうど真ん中の日のことです。旧暦では秋は7月、8月、9月ですから、旧暦で中秋は8月15日…

エクタス算数科知って得するマメ知識

続・続・続・続・続・続・続・続・続・算数よもやまばなし

「国字」を聞いたことがありますが。 漢字はもともと中国でつくられた文字ですが、日本で独自に作られた文字があります。 これが「国字」で、魚のイワシの「鰯」やタラの「鱈」やはたらくの「働く」、とうげの「峠」、わく「枠」などが…

有名・最難関中学校紹介知って得するマメ知識

2013御三家の哲学⑦

  本年度、筑波大学附属駒場中の入試出題文から。 力太郎の手は実際より大きく描くことで、剛力さを強調できる。また、女性の手足はより小さく描くことで、優しさの真実みが出る。「絵のリアリズム」とは、普遍的な特徴を、…

新着記事latest posts

2024/4/25

お知らせピックアップ

【小1~3】試行(思考)力・記述力 診断テスト 申込受付中

低学年の現段階で求められる力を診断 筑駒・御三家・駒東中を目指す上で必要となる、与えられた未知の課題を試行錯誤して正解を導き出す「試行力」、考えた答えを書き言葉で表現するための「記述力」。最難関中学受験専門塾だから可能な…

お知らせピックアップ

2024/4/18

エクタス理科より

身近な太陽

2024年4月9日に皆既日食が観測されました。 といっても、日本ではなく北米(メキシコ、アメリカ、カナダ。現地時間で言うと8日午後)でのできごとです。 皆既日食は頻繁に起こるものではなく、かつ時間も短いので、いろいろな分…

エクタス理科より

2024/4/4

エクタス算数科

覚えておくと便利な暦

暦の問題を苦手にしている生徒は意外と多い気がします。日付と曜日を答える問題などはその基本中の基本ですから、しっかり正解しておきたいですね。 【問題】 今年の4月4日は木曜日です。では今年の12月25日は何曜日ですか。 【…

エクタス算数科

pagetop