ブログ

2022/11/2

エクタス国語科より女子学院

2022年女子学院中 国語の入試問題を紹介します。

試験時間40分 満点100点 随筆文1題10問 説明文1題15問 大問1 随筆文 出典は増田れい子『インク壺』所収「色鉛筆」から。筆者である「私」が小学校三年か四年だったころ、母が所用で東京に出かけるたびに学用品をねだり…

エクタス国語科より女子学院

2022/10/27

エクタス国語科より

スピードについて

二学期も二ヶ月を過ぎようとしています。過去問の演習も本格化し、模擬試験も複数こなし、様々な結果が出て一喜一憂していることと思います。そんな中、国語が苦手な方から「時間が足りない」という声があがることがあります。 そこで今…

エクタス国語科より

2022/10/27

エクタス社会

「思いやる」≦「知ろうとする」

「多様性を大切に」「どんな人も生きやすい社会を目指す」こうした言葉を頻繁に耳にするようになって久しくなりました。入試でも国際協調やSDGs、ジェンダー、社会保障制度などと絡めてよく出題されますので、特に6年生の皆さんには…

エクタス社会

2022/10/20

エクタス国語科より

季節感

10月も半ばになりました。秋の深まりを感じる季節です。芸術の秋・食欲の秋・スポーツの秋・文化の秋…秋はいろいろな修飾語をつけて呼ばれることが多いですね。皆さんはいくつ思いつきますか? 最近、よく言われることの一つに「季節…

エクタス国語科より

2022/10/13

エクタスニュースエクタス算数科

エクタスへの転塾をご検討の低学年の方へ

こんにちは、エクタスの荒井です。最近、大変ありがたいことにエクタスへの転塾をご検討されている方からの相談が寄せられています。特に低学年は、教室・学年にもよりますが満席のクラスがあり、ご迷惑をおかけしております。今回は転塾…

エクタスニュースエクタス算数科

2022/10/10

エクタス算数科

「さんすうのおはなし その7」

こんにちは。大宮校の宮下です。今日は10月10日なのでそれにちなんで,1と0ばかりの左右対称になっているもの(回文数)を素因数分解(素数だけの積)してみます。 3×37=111 7×11×13=1001 11×101=1…

エクタス算数科

2022/10/6

エクタス理科より開成中

[中学受験理科]どこまで漢字で書けるようにしておく?

エクタスでは理科の学習を小4から実施しており、保護者会や面談時に「どこまで漢字で書けるようにしておく必要がありますか?」という質問をいただくことがあります。 私はいつも、「担当が授業中に漢字で書いたものは漢字で書けるよう…

エクタス理科より開成中

2022/10/6

エクタスニュース

2023年の2月から小4としての受験勉強が始まります。

あと3か月で今年も終わり、来年4月に小4になる方々は2月よりどの塾でも受験勉強が始まります。今すでに塾にバンバン通って勉強を頑張っているお子様も、まだこれから準備をされる方も、今一度小3までの勉強状況について確認し、不足…

エクタスニュース

2022/9/26

エクタス算数科

数列の規則性を見抜く

今回は特に入試をひかえた6年生向けの内容となります。 淑徳与野中学の入試問題に次のような数列を題材にした問題が出題されています。 1、2、5、3、6、9、4、7、10、13、5、8、11、14、17、6、… さてこの数列…

エクタス算数科

2022/9/22

エクタス算数科桜蔭中筑駒

【続・算数のテストの受け方】

夏休み前のブログではテストの受け方について取り上げました。秋も本番になると模擬試験を受験する機会も増えてきますので、引き続き算数のテストの受け方について書いてみます。前回のブログでは「悪い点を取らない」ことについて書きま…

エクタス算数科桜蔭中筑駒

pagetop