エクタス国語科よりの記事一覧
知っている「つもり」で終わらせない
先日,「漱石の妻」という連続ドラマをNHKで視聴しました。漱石の作品は今までいくつも読みましたし,漱石にまつわる本もいろいろ読んできたので,自分としては作家・夏目漱石についてある程度知っているつもりでしたが…
常識について
先日授業で山の様子をたとえる問題を扱いました。何にたとえていたかというと『ぞうげ』、象の牙にたとえていました。これがエクタスに通う優秀なお子さんでもわからない方が複数名いらっしゃいました。つまり大人(問題作成者)にとっ…
読書と会話
受験生にとって天王山とも言うべき夏が終わりました。今年は雨の日が多く、夏らしい日がほとんどないまま9月を迎えましたね。みなさんの夏休みの成果はいかがでしたか。 順調にこなせた人もそうでない人も、ここで気持ち…
「連続」と「継続」
今年は、「連続」にまつわる話題がたくさんありました。将棋の藤井四段の連勝記録・プロ野球チームの連敗記録、そして東京地方の八月の連続降雨記録… 受験の世界の名言の一つに「継続は力なり」というも…
どうしたら記号問題の間違いが減らせるのか
筑駒・男女御三家中の国語の入試問題は、「記述問題」の出題が中心ですが、それでも女子学院、聖光学院、豊島岡、渋谷幕張、渋谷渋谷、等記号問題が多く出題される難関校もあります。 記号問題の正答率を上げるには、どの…
小学校4・5・6年生の夏休み読書感想文
暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 熱中症にならないように服装・室温・水分補給・ミネラル補給に注意しましょう。 さて、夏休みの課題といえば読書感想文。読書が大好きでも、感想を書くのを苦手としている方は多…
『出題者の意図』
梅雨の季節を迎えました。もう、夏休みも目前ですね。受験生にとっては、「天王山」とも言われる夏休み。この時期をいかに有意義に過ごせるか、で来年の入試の半分は決まるといっても過言ではありません。今のうちから夏…
『必要最低限にまとめる』
GWも終わり、2か月もすればもう夏休みです。受験生にとっての「天王山」も目前に迫りました。光陰矢のごとし、などと言われますが、月日の経つのは本当に早いものです。 筑駒をはじめ、御三家はもち…
大型連休・文化祭見学に参りました。
大型連休、皆さま有意義にお過ごしになったことと思います。勉強したり、社会見学したり・・・。 私は聖光学院中聖光祭・武蔵中記念祭・麻布中文化祭を拝見いたしました。 いずれも名門、難関中で有名校。研究発表の内容も深く、一般来…
『記述問題への取り組み方』
最近、政治家の失言がニュースになることが多々あります。今に限らず、昔からそうした失言で場合によっては辞任に追い込まれる、などということも繰り返されてきました。先日引退を表明したフィギュアスケートの浅田真央…